いよいよ反抗期?(笑) | 鬼妻ファイト日記

鬼妻ファイト日記

毎日の姑とのバトル日記を、完全卒業しました。
10年の在宅介護を終えてからの姑は、施設に2年、療養型病院に
2年入院しましたが、令和4年11月3日(文化の日)に、97歳にて他界しました。
これからは、自分の老後の日記を書いていこうと思っています。

昨日は、我が家に懸念事項だった洗濯機と4Kテレビがやってきました。(笑)

お陰様で快適な洗濯と、鮮明なテレビを見ることが出来るようになりました。

夫は、

「何がどう変わったか、ゼンゼンわからん」

と何でもへぼつけヤロウですが、満更でもなさそうです。(笑)

いつものことです。

 

たまたま孫くんが、退屈な日曜日はイヤだと、バアバんちに行きたいと言い出したとかで、少々ご機嫌ナナメな様子で娘が、孫くんを送ってきたところから始まります。

ちょうど生存確認の次男も来ていたので、孫くんも嬉しそう。

そこで今日、我が家にテレビと洗濯機がやってくる話をしたら、娘が普段掃除しきれていないところを掃除してくれたのです。

ありがたかったです。

こういう時、やっぱり歳を感じます。

なかなか細かいところまで掃除しきれないんですよね。

 

掃除が終わると、孫くんは次男んちへと行ってしまいました。

 

娘は、本当はこの日に「母の日プレゼント」を渡しに、夕飯食べに来る予定だったようです。

ところが、孫くんのせいで予定が大幅にずれてしまい、そのうえ、ジイジが咳込み「風邪引いた」なんて言うもんだから、用心深い娘は、夕飯は食べないと言いだしたのです。

それはそれでいいんですが、昼食を食べてから、いつもの卓球をしたいと孫くんが言い出し、次男は聞いてないと怒り出すし、結局バアバが孫くんの卓球がてら、送り届けることになったのです。

ところが、これも二転三転があって、次男一家も卓球に参加することになって、夫以外みんなで行くことになったのでした。

 

この時間が遅くなって、終わったのが5時。

もう今日は食事会ナシになったのですが、収まらないのは孫くんどうしてももう一度バアバんちに行って夕食を食べたいと言い出しママを困らせたのです。

「だって、おうちつまんないんだもん」

と、一人っ子の宿命ですね。

チビチャンズでも、賑やかしいのは楽しいんでしょうね。

 

卓球はチビチャンズも挑戦して、さすが運動神経のいい姫は、最後はパパとラリー出来るようになってました。

孫太郎は、最初はバアバの言う通りやってうまくいったんですが、最後になってうまく出来なくなって、こちらはこちらで悔しくて怒り出す始末。(笑)

 

まあ、反抗期の男子が二人。

これも成長過程、パパもママも冷静にね。

 

取り敢えず、どちらも平和に収まったようで良かった良かった。