事業とか最後は「運だのみ」なのは仕方がない。

 

仕事や事業が上手くいくか、いかないとか、

最後は運のような気がします。

 

というか、結果が分からないほとんどの事、

けっきょく最後は運かなーと思います。

 

最後が運なので

どんなに努力しようと、どんなに準備しようと、どんなにリスクを負おうと、

だからと言って必ず成功するわけではないんだと思ってます。

 

運なんだから仕方がない。

 

そんな風に考えないと、

 

こんなに努力したのに、こんなに準備したにの、こんなにリスク負ったに

割に合わないない、報われないなーとかついつい考えてしまいます。

 

割に合わないわけでもなく、報われてないわけでもなく、

まあ、運だから仕方ないかなー

ぐらいに考えられないと、なかなか新しい試みとかできないんですよね、

 

まあ、最後は運頼みだからこそ、

それ以外の部分は精一杯取り組まないと勿体ないとも思います。

 

運以外のところで、少しでも成功する確率を上げるために、

努力や準備は怠らない、

ジタバタできるところでは、ギリギリまでジタバタする、

そういう事が大事なんだろうなーと思います。

 

100パーセント常に頑張るのは、まあ、難しいとも思います。

人間って、余程の頑張ることに才能が無いと、常に頑張るとかできないし、

 

とはいえ、あとで後悔しない程度には取り組んでおかないと、

運で成功できなかったのは、まあ、ほんとに仕方が無いです。

でも

運以外の要素で失敗するのは僕は嫌ですね。