音声配信を始めてみました。

 

完全に友達の影響で音声配信を先月から始めています。

高校時代からの友人がボイシーというメディアで配信をしており、なかなかかっこいいなーと思ったからです。

 

その彼はすでにかなり人気のある配信をしており、フォローワーとかも何千人といるようです。

なんとなくわかるような気がします。

 

聞いていて話が面白いです。

高校生の時からクラスの人気者序列上位を常にキープしていた記憶があります。

そのころから面白い奴でした、

 

面白いこと、たとえ面白くないことでも面白そうに話ができる、ていうのはいいですよね、すごい才能だと思います、

 

ということで、影響されて僕も始めてみました。

調べてみると無料で利用できる音声プラットフームもたくさんありました、

スタンドFMという場所で始めました。

 

僕なんかは特段話が上手なわけでもないし、なんか有名になってやろう、なんて気持ちも全くないんですが、

それでも法律関係の業務というものは他者(お客様)に

 

「難しめのことを説明する」

 

という行為が仕事の大部分。

話し方が巧である、とまではいかなくても、聞き取りやすい口調で丁寧に話しをする、

程度は最低限必要と考えています。

 

自分の声を録音して、後で聞くという行為、

今までしたことなかったんですが、

 

自分の声ってこんな声してるんですね、

ちょっと日本語変ですが、なんというか初めて耳にした声でした。

普段自分自身が聞きなじんでいる自分の地声て、多分他人に聞こえている声とちょっと違いますね。

 

単純にすごく勉強になります。

 

話す内容なんかは特段なんでもいいと思うんですが、

(それこそ有名になろうとか考えているわけではないので)

 

話をする、しゃべるということのすごくいい訓練になりそうです。

 

10分程度一人しゃべりをするだけなので、正直時間も手間がほとんどかからないですね。

ブログとか文章発信は、とはいえやっぱり時間かかるので、

 

話すことによって、「声に出す」ことによって自分の考えを改めて言語化して整理することもできているような気がします。

 

なんといっても無料アプリなのでお金が一切かかりません。

色々なものが値上がりしている時代みたいですが、

半面色々なものが無料でできる時代でもあるようで。僕なんかはむしろありがたく感じています。