皆さん、おはようございます!
吉村涼子です。
今日は冬至ですね~![]()
縁起の良いものと言えば?
▼本日限定!ブログスタンプ
数か月前から「冬至」について
綴っていましたから、
読者の皆さんは
もうすでに準備万端で
お迎えのことと
思います。
先日のカウンセリングでも
冬至を意識して
黄色い薬草花や
ジャスミンなどの入った
工芸茶を
お出ししました。
グラスに注ぐ際は
丸い草の玉。
それがお湯を注ぐと
みるみる大きく開いていき、
お花がグラス一杯に
ぱぁ~~っと
咲くお茶でした。
では冬至の過ごし方、
毎年お伝えしている
定番から~
それが今日のタイトル
黄色い丸いモノで新たな季節を迎えよう♪
です。
「何だか知らないけれど」とか
「スーパーで見かけるので」という
皆さんも多いのでは?
理由や「いわれ」が
消滅し
スーパーなどの販売目的にしか
使われないのは
もったいないこと。
私はそのような
温故知新を
「茶道」や「きもの」で
知ることが
できました。
すると
知らないで「行動」するのと
知って、
「意識的に行動する」のでは
明らかな違いが出るのを
実感しました。
それからは
四季の流れ、
自然の流れと共に
暮らすことを重視。
カウンセラー養成での
生徒さんや
クライアントさんにも
お伝えしたところ、
皆さんも
心身の健康を
素早く取り戻しました。
そして
何よりも素晴らしいのは
願望が達成する速度が速いこと
でした。
そのような経緯で
毎年、綴っているのですが、
読者の皆さんからも
嬉しいお声を
頂戴することが
あります。
本当に
喜ばしい~~
ではでは
なぜ黄色い丸いモノ
なのでしょうか?
まずは定番の
おさらいを致しましょう。
風水では
丸くて黄色は
「金の気」と
とらえます。
さらに
冬至のある方位は
「坎」(かん)。
坎は「水の気」
五行思想では
「水は金を生む」
という法則があります。
水の気があふれる冬至は
金を引き寄せる
絶好の機会と
とらえたのです。
それで昔の人々は
黄色く丸い「かぼちゃ」を食べ、
「水の気」の溢れる柚子茶を飲み、
「水の気」の溢れるお風呂に
柚子を浮かべて
「金」を呼び込もうとしたのです。
これは家相鑑定でも
使われるテクニック。
クライアントさんのご自宅で
悪い気のある所を
水の気を使って
消してしまう。
さらに
逆手に取って
「金運を良くしてしまう」というもの。
それには
水槽を設置する
というものです。
私の家相鑑定では
鑑定だけでなく、
このような改善策も
ご提供します。
皆さん、
お金には困らなくなっています。
不思議ですが、
五行思想は
自然の成り立ちに
自分の波動を合わせること。
納得している
この頃な私です。
公式サイトにはお申込み蘭が
ありませんが、
お問い合わせから
詳細をお尋ね頂けます。
さて、
私は幼少期の心の傷を癒す
「チャイルド・ワーク®」を
主にお伝えしています。
カウンセラー養成コースの
中級レベルでは
こうした温故知新の知恵も
伝授しています。
なぜなら
日本人の暮らし方は
縄文時代の「和」の精神から
成り立っているからです。
この「和の精神」で
暮らして
上手く行かないわけが
ありません。
その前の基礎レベルである
初級コースでは
日本人としての
アイデンティティを知るを
推奨しています。
なぜなら
「私というアイデンティティ」が
無ければ
何も成し得ないからです。
「わたし」が無ければ
常に相手軸の
奴隷です。
では「わたし」とは
いったい何なのか?
深い哲学の領域ですが、
アイデンティティの1つに
ナショナリズムがあり、
性別があり、
年齢も
あります。
日本人として。
男性、もしくは女性として。
20代として、もしくは50代として。
自分自身を良く知ることは
自分のアイデンティティを知ることで、
自分らしく生きる方向性を
指示してくれます。
さて今日は冬至。
この日は1年で最も
太陽の出ている時間が短い日です。
最も長い日は
「夏至」
比べると日本では
5,6時間にも
なります!!
夏では19時でも
明るかったのに、
冬至の今では
16時で薄暗く!!
このことから
四季の流れにおいては
冬至が
季節の最後として捉え、
この日を境に
新たな季節が「始まる」と
考えました。
ですから
四季の流れ的には
今日が大晦日のようなもの。
昔の人々は
「陰」から「陽」に
向かうとして
「一陽来復」(いちようらいふく)
と呼びお祝いしたそうです。
今日は冬至。
だんだん寒くなって
体がちぢこまり、
気持ちも塞ぎがちに。
ですが、
こんな時こそ
温故知新の知恵で
乗り切りましょう。
特に
「一人でのクリスマスは可哀そう」など
「ぼっち」という言葉が
横行しています。
が、
一人でいいのです。
問題は
心が「豊か」かどうか
です。
先日、信頼のおけるヒーラーさんに
ケアしてもらったのですが、
彼女の新年の迎え方は
「お一人さま」でした。
家族とも過ごすのだそうですが
「ぼっち」で
世界平和への祈りをするのが
好きなのだそう。
これを
「ぼっち」と呼ぶでしょうか?
私たち人間は
元々「お一人さま」
一人を怖がっては
いけないなあ~と
思えた貴重な時間でした。
読者の皆さん!
世の中の
「ぼっち」言葉に
左右されず
いましょうね。
いえ「お一人様」がいいから
大いなる存在から
分かれて
生まれて来たのです。
太陽のパワーが
短く弱い冬至こそ、
自分の「陰」と向き合い、
大いなる存在へと「和合」していく
スタートにしてまいりましょう~。
冬至の今日、私は
一人で静かに瞑想し、
柚子茶を飲んで、
かぼちゃを食べて
エプソムソルトのお風呂で
温まろうと思います~~
読者の皆さんも
暖かな冬至を
お過ごし下さいませ。
初めてご覧になった皆さんには
以前の記事も
ご案内しておきます。
くれぐれも
知ったのですから
「意識して」
行動されて下さいね。
「心身健康!!」とか
「金運up 」などと
想いを込めて、
豊かに~~~





