今日はさくらの日「愛溢れる人生」へ桜色で突き進もう♪ | 吉村カウンセリング研究所

吉村カウンセリング研究所

幼少期のショックやトラウマを癒す「チャイルド・ワーク」のカウンセラー養成スクールを主宰しています。カウンセラー講師の他、カラーセラピスト養成講師、風水鑑定も♪収益の一部はユニセフや恵まれない世界の子ども達への寄付しています。

皆さん、おはようございます。

吉村涼子です。

 

先月の3月17日は

「さくらの日」だそうです。桜

 

それから1か月が過ぎましたが、

札幌ではまだ

咲いていません。

 

札幌、今朝の温度は2℃

雪でした。雪の結晶雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

桜はもうすぐという感じで

つぼみも大きくなった頃。

 

でしたのに、

今朝の雪で

桜も凍えているように

思えました。

 

 

 

 

 

桜の写真見せて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

今月は1998年から活動している

カラーセラピーの観点から

皆さんにお伝えしています。

 

いかがでしょうか。

 

カラーのパワーを

活用されて

より豊かな人生へと

歩んで欲しいと思います。ニコニコ

 

さて今日は「さくらの日」から

ちょうど1か月。

 

でもこちらでは

まだ開花もしていませんから

今日が「さくらの日」のような

気分でおります。

 

そこで

カラーのお話しは

「さくら色」です~~~ピンクハート

 

毎年、この時期は特に

桜色のパワフルさを

お伝えして来ましたので、

 

長年の読者の皆さんは

このピンクを使いこなして

「愛あふれる日々」を

お過ごしかと思います。

 

それほど

「ピンク」は

愛に関することに

絶大なパワーを与えてくれるお色です。

 

とにかく

どんな悩みにも

パワーを与えてくれるのが

ピンク色。

 

ピンク色と言っても

様々ですが

特に淡い桜色は

絶大です。

 

読者の皆さんも

桜の花見を

とても楽しまれているはず。桜

 

日本人で

このお花見を嫌いと言う人は

居ないと思いませんか?

 

しかもお花見では

皆が「ワイワイ」と

楽しくにぎやかに

過ごしている光景を

よく見かけますね。

 

お花見で

しんみり・・・

 

などと

あまり見かけません。

 

しかも

隣りの宴が騒がしくても

「許せてしまう」

 

お花見で知らない人と

トラブルになって

乱闘騒ぎになる!!なんて

ありえません。

 

それくらい

「仲良くなる」パワーも

持ち合わせているのです。

 

アメリカのハンバーサル刑務所では

暴れて問題のある受刑者は

独房に入れるのですが、

 

この部屋の壁や天井など

全てピンク色に塗られているそうです。

 

独房に入れられた受刑者は

このピンク色で

落ち着きを取り戻すのです。

 

ピンク。

それは子宮の色。

 

お母さんのお腹の中に居た頃を

思い出せる

カラーなのです。

 

お母さんのお腹の中に居た頃は

無条件に愛され、

安全で安心な空間でした。

 

その記憶を

引き出してくれ、

暴力じみた言動を

いさめてくれるのです。

 

DV問題は

加害者であれ、

被害者であれ、

「愛の欠如」

原因です。

 

自分自身にたっぷりと

愛を注ぎ入れれば

自ずと問題は消えていくのですが

 

不思議でも

何でもありません。

 

いじめっ子といじめられっ子も

DV問題と同じ公式で

「チャイルド・ワーク🄬」

(吉村カウンセリング研究所商標登録メソッド)は

扱います。

 

自分の子どもが

加害者であれ、被害者であれ、

 

親である自分が

自分自身にたっぷりと

愛を注ぎ入れれば

そのお子さんの

いじめっ子といじめられっ子問題も

自然に消滅していくのです。

 

子どもの「いじめ問題」は

実は親の中(特に幼少期)に、

 

「愛の欠如」で癒しを必要と

していますよと言う

サインなのです。

 

小手先での解決方法は

五万とありますが、

チャイルド・ワーク🄬は

根本から解決できるのです。

 

最近では

親が施設でDV被害を受けている、

もしくは

いじめられていると言うケースも

耳にします。

 

それも「親の問題」でもありますが、

子どもである自分自身が

自分自身にたっぷりと

愛を注ぎ入れれば、

やはり自然解決していきます。

 

加害者が病気になって

退職して行ったり、

その施設自体が経営破綻し

経営を譲渡されて

従業員も総入れ替えになったり。

 

奇跡のような

自然解決を引き起こしてくれるのが

潜在意識のなせる業のようです。

 

 

ですから「チャイルド・ワーク🄬」では

幼少期の心の傷まで

たどって行き

「愛の欠如」を

クリーンにし、

「溢れる愛」に

書き換える作業を

進めていきます。

 

専門的に言うと

幼少期に養育者から

よく見てもらえなかったケース。

 

注目されなかった場合は

ミラーリングのチャイルド・ワークで

修復します。

 

家事に忙しくて

お母さんは

 

見ても

もらえなかったし、

聞いても

もらえなかった。

 

このケースなら

エコーイングやスキンシップも

取り込みます。

 

スキンシップ?

 

自分が自分を抱きしめたり、

撫でてあげたりの他、

 

整体やエステ、

美容室や理髪店で

ケアしてもらう。

 

というのも

お勧めしています。

 

見ても

もらえなかったし、

聞いても

もらえなかった。

 

唯一、良い成績を取った時だけ。

サッカーで優勝した時だけ。

ピアノの発表会で上手くできた時だけ。

 

 

そんな幼少期を持ち

寂しさをそのままにして

成長した

アダルトチャイルドは

 

それが自分の役割になり

優等生に固執し、

継続できなくなると

やがて燃え尽き、

鬱になってしまいます。

 

先日お伝えした「役割」のある人は

早急に癒しをする必要が

出て来るでしょう。

 

幼少期に両親に

見ても

もらえなかったし、

聞いても

もらえなかった。

 

愛されなかった。

そんな記憶を深層意識に埋めて

大きくなったアダルトチャイルド。

 

今度は

恋人や配偶者など

パートナーに求めます。

 

それでも

満たされなかった場合、

その人のインナーチャイルドは

自分の子どもに

それを求めます。

 

そして

その子どもも心に傷を持って

育つのです。

 

こうして家族間で

代々引き継がれた傷は

脈々と続くのです。

 

でも!!

その繋がったチェーンを

断ち切ることも

できます。

 

これをご覧になった人は

その使命があるのだと

思います。ニコニコ

 

是非、先祖のためにも

そして

自分の子ども、孫のためにも

子孫のために

断ち切って下さい。

 

どんな愛の問題も

桜のようなピンクが

癒し、

そして

修復してくれます。

 

ピンク色のメイクでも

いいですし、

 

ピンク色の

ファッションでも

いいでしょう。

 

20年前では

男性のビジネスマンには

ピンクのファッションは

なかなかハードルが

高かったものでした。

 

そこで

ネクタイや靴下、

ハンカチやメモなどの類いを

勧めたものです。

 

そんなカウンセリングで

営業がスムーズに行った

ビジネスマンを多く

見て来ました。

 

 

今では堂々と

明るいピンクのシャツやスーツ、

セーターなど

着ている人が

大勢見かけます。

 

新しい「愛の時代」が

やって来ると

感じるのも

そんな光景を見ると

です。ニコニコ

 

壁紙やカーテン、

絨毯などのインテリアや小物、

桜色を是非、取り入れて欲しいと

思います。

 

今日は「さくらの日」から

ちょうど1か月桜

 

北国の皆さんなら

これからの「さくら」

 

桜カラーを意識したいもの。

 

どんなカラーも

生(なま)には

敵いません。

 

プリントされた物よりは

桜を実際に見て桜

触れるのが

パワフルです。

 

え?

桜はもう散ってしまった!!

ですって?!

 

そんな人は来年の準備を

抜かりなく。

 

それから

ピンクのお花は

他にもありますから

種類を変えて

パワーチャージして下さい。

 

さくらんぼやイチゴ、

サツマイモ、たらこ、

ピンクの食べ物も

グッドです。ぽってり苺

 

生(なま)の生き物のパワー以外に

パワフルな桜色と言えば

鉱物です。ゆめみる宝石

 

つまり宝石です。

 

ピンクダイヤモンド、指輪

ピンクサファイア、

クンツァイトやカルサイトなどなど

 

宝石でないけれど

ローズクォーツなどの

パワーストーンも

強力です。

 

宝石やパワーストーンは

持ち主にパワーを与えると

色褪せて

知らせてくれます。

 

中でもピンクは

色が落ちる。

抜けるが

激しいです。

 

それくらい世の中は

ピンクのパワーを

必要としているのです。

 

ですから宝石やパワーストーンは

色の濃いモノを

あらかじめ購入するという方法も

アリです。

 

今日はさくらの日から

ちょうど1か月。

 

桜を見れる人も

観れない人も

ご自分なりに

桜色を楽しまれて

愛溢れる人生へ

スタートして下さい。リボン