皆さん、おはようございます。

吉村涼子です。

 

今日、読者の皆さんにおおくりする

花は

梅の花です。

 

 

ウメ

 

おめでたいモノに

「松竹梅」が

ありますが、

まさに梅は

その中の一つ。

 

慶びを代表する

お花ですね。





 

 

私はお花をお部屋に飾る事を

お勧めして来ています。

 

長年の読者の皆さんなら

聞き飽きたフレーズでしょう。

 

でも、昔は病気のお見舞いは

決まってお花やフルーツを

持って行ったものです。

 

それくらい

お花には

元気にさせるパワーが

宿っているのです。

 

お庭があって

年中お花が楽しめるのなら

お部屋に飾る必要も

ないでしょう。

 

でも私のように

雪国に暮らしている人や

コンクリートの建物に

囲まれて住んでいる人。

 

そのような人には

緑の観葉植物や

お花を飾るのは

とても重要です。

 

生花を飾るのが難しい。

 

そんな人には

絵やタペストリー

床の間があるお宅なら

掛け軸も

お勧めです。

 

春の喜びに満ちたお花。

梅の花。

 

今日は梅の花模様の

お着物と帯で

お茶のお稽古に

参ります~~。




 

読者の皆さんも

梅の花模様で

慶びと春の運気を

取り入れて下さいませ。