皆さん、おはようございます。

吉村涼子です。

 

今年も札幌では

ラベンダーが美しく

咲き誇りました~~ラブラブ

 

今年は例年以上に暖かく、

街の花も早く咲きました。

 

そこで慌てて

先週に

幌見峠のラベンダー畑に!!

 

 

ところが

花はつぼみでした。

 

しかも

オープン前!!

 

まさかのフライイングを

してしまいました~~~。

 

ごめんなさい。お願い

 

農場の人にも

謝りましたが、

いえいえ、どーぞと。

 

駐車場の機械も作動していて

数人はいらしてました。

 

幌見峠は街よりも

標高が高いので

季節が少し遅れて

やって来ます。

 

知ってはいたのですが、

連日の猛暑で

すっかり抜けてしまっていました・・・

 

 

投稿しています今日は

オープン2日め。


読者の皆さんは

どうぞ、安心して、

お出かけ下さい。笑笑


それでも

咲いていたのも

ありました。

 

 

今年も

一生懸命に働くミツバチさんを

撮影できました。

 

近年、環境悪化で

ミツバチさんが激減しているそう。

 

ミツバチさんが

居てくれるから

この地球の動植物は保たれている!

 

そんな活動家のお話しも

聞いたことが

あります。

 

ですからミツバチさんを見ると

とても愛おしくなりますね~。ラブラブ

 

 

まあ~~びっくり

一心不乱に飛ぶ~!!

なかなか、撮れなかったですが、

この写真でご容赦下さいませ。

 

 
毎年、開催している
ラベンダー体験セミナー。
 
このラベンダー畑を見て
触れて、
感じる。
 
皆さんに好評です。ニコニコ
 
畑の中にも歩道を作ってくれ
歩けますし、
 
ラベンダー刈りも
できるので、
実際に触れて
匂いを嗅ぐことも
できるのです。
 
まさに
ラベンダーの癒しのエネルギーを
全身に浴びる事のできる
お宝体験です。
 
今年の違いは
ラベンダーに留まらず、
「オオバコ」も
堪能~~ラブラブ
 
毎年、訪れていたのにも
関わらず、
この歩道は
オオバコロードだったことに
気づきました。
 

 

オオバコは

ケイシー療法では

乳ガンの治療に

いいとされている優れモノ。


ヨモギなどの野草と同じく

健康にも良いので、

私には

漢方薬のような存在です。


ペースト状にして

豆乳を加えてスープは

ゴマ風味のスープに。


刻んで

カレーに入れて煮込むのが

我が家の定番です。


おかげで

タバコ、アルコール、

コーラが大好きな息子も

元気に過ごしています。


また災害時など、

食糧難になった際は

これでしのごう!

思っています。


そんな偉大な

オオバコ。


このラベンダー畑に

あったなんて…


まさに

意識に無いものは

「見えない」!!

のですね~ラブラブ

 

「必要なものは

すでに用意されている」

この極意を

今回の体験で実感しました。

 

 

と言うことは

私も、

そして読者の皆さんも

願望達成していないモノは、

 

その「欲しいモノ」は

すでに用意されているのに

受け取れていない状態だと

言うことに

なりますね~。

 

キーポイントは

心に在るように

するですね。

 

講師の私自身が

深い気づきと学びを

得ました。

ありがとうございます。ニコニコ

 

ラベンダー鑑賞と言えば

富良野なのですが、

私は札幌の街を見渡せる

この幌見峠が

お気に入りです。ラブラブ

 

 

来る度に

このファームは

進化し続けているように

思います。

 

今では観光スポットとして

すっかり定着。

 

今年の看板によると

結婚式の撮影なら

開場の前でも開けてくれるそうです。

 

これも

ラベンダーの

精霊のパワーでしょうね~キラキラ

 

 

つぼみと言えども

やはり香しい匂いは

何とも言えない癒しを

与えてくれました。

 

 

ラベンダーカラーは

癒しの他に

エネルギーを補給してくれる

パワーも宿っています。

 

ここで安らいで

「さあ、明日から又頑張ろう~」と

思わせてくれるパワーです。

 

更に

セントジャーマンの

「変容」パワーのですね~虹

 

 

全質変容させてくれる

慈愛に満ちたパワー。

 

それが

このラベンダーカラーです。

 

参加の皆さんも

私も

このラベンダのパワーで

すっかり元気に

なりました~~音譜

 

おかげで帰りは

西円山まで

歩いて下ったほど!

 

さすが

セントジャーマンさまです。照れ

 

更に

今年は

大好きなシャクヤクを

たくさん鑑賞できました。

 


ラベンダー畑の他にも

農場では

お花やハーヴが

見れるのです。




シャクヤクと

ラベンダー畑の

コラボ写真。


これも貴重ですね〜。



今年は

ラベンダー畑が

つぼみだったおかげで

他の鮮やかなお花も

堪能できました。

 

 

こちらのミツバチさん、

お尻にたくさん蜜を

付けています。

 

花から

花へ。

 

休まずに

蜜を蓄えていました。

 

 

涙ぐましい労働です。

だからこそ、

ハチミツを食べる時は

感謝ですね~~お願い

 

今年のラベンダーセミナーも

多くの実りを感じた

セミナーとなりました。

 

参加の皆さま

ありがとうございました。爆笑

 

また

来年にお目にかかりましょう~~飛び出すハート