皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
 
今年の雪解けから
スタートしましたゴミ拾い活動。
 
最初はコロナ渦の運動不足解消にと
卒業生の安在さんと
中島公園体育館のジムに行くがてら
始めた活動でした。
 
雪解けの札幌は
まだまだ肌寒く、
しっかり防寒しても寒い
ゴミ拾い活動でした。
 
それが春になり、
夏になり、
秋を迎えました。
 
何事も継続は力なりです。
 
 
image
 
このように秋まで
継続できましたのも
参加して下さった皆さんの
おかげです。
 
ありがとうございました。ハート
 
ゴミ拾い活動は
雪が降るまでは
継続する予定です。
 
今年の最後まで
できますように
お祈りしています。
 
さて18回目の
ゴミ拾い活動は
今月の初旬に
開催しました。
 
いつものように
神社でご挨拶。
 
お手水は
10月のお花「菊」が
綺麗に活けてありました。
 
 
いつもながら
お手水のお花には
癒されます。ウインク
 
今回のゴミ拾い活動は
どんよりお天気。
 
 
夏の
あの暑い日差しが
ウソのよう・・
 
 
 
こちらのハマナスは
先月の模様。
お出しするの忘れていたので
お披露目です。
 
まだ
かろうじて
ハマナスの花が咲いている所も
ありました。
 
 
 
今見ると
ハマナスの花の色が
何とも鮮やかに
映ります。
 
やはり秋に
慣れて来たようです。
 
今回はお昼過ぎに
開催。
 
でも朝露のような
露が
まだ見えました。
 
 

そうです。
寒いのです。
もう大地は・・・
 
露が綺麗に光っていましたので
ズームしてみました。
 
 
はい、
何とも美しい
光景です。ウインク
 
河川敷まで行く途中。
この柵の下が
ゴミスポットなのです。
 
チームワークで
拾いました。ラブラブ
 
 

ゴミ拾いをしていると・・・

 

オオバコを発見!!

 

 

 

みずみずしい!キラキラ

 

しかも美味しそう!!ラブラブ

 

え〜!? そうなの〜?と

参加の皆さん。

 

 

あるわ、ある〜!

 

と言うことで

ゴミ拾いが

急遽、

オオバコ採取に! (笑)

 

image

 

はい、全員必死です! (笑)

 

と言うのも

8月に長野において

エドガー・ケイシー合宿で

オオバコについて

学んだから。

 

 

 

 

 

 

それから

札幌で採取して

料理してみたら、

やはり美味しかったのです。

 

体には良いし、

今後の災害対策の一つとして

食糧難の為に

慣れておけます。

 

いいこと尽くしの

オオバコ。

 

私は

このオオバコに

ハマっているのですが、

 

合宿に参加した人は勿論のこと、

皆さんにもフィーバーが

感染したようです。

 

 

image

 

ところが

途中で雨が降って来ました。

 

急いで帰りましたが・・・

 

護国神社まで移動すると

大降りに・・・

 

 

今度は

こちらのお手水で

雨宿りしました。

 

image

 

こちらの神社でも

お手水が

芸術的〜。

 

癒されました。

 

image

 

 

このお花を愛でつつ

外の雨を見上げました。

 

 

 

image

 

しっとりの雨です。

雪解けから開催して

初めての雨。

 

雨でも

文句は禁物です!

 

「チャイルド・ワーク」的には

むしろ大歓迎なお天気です。ピンクハート

 

ホ・オポノポノでは

クリーニングしてくれるモノとして

重宝している程ですし。

 

私の生徒さんたちは

もはや長いこと「チャイルド・ワーク」を

して来ているので

文句を言う人は

居ません。

 

さすが!!

 

よくぞここまで

成長してくれました。デレデレ

 

あの天皇陛下即位の礼の際も

ギリギリまで大雨で、

 

そして雨が止み、

鮮やかな虹が出ました。虹

 

1時なのに、

ニジ。虹

 

と言うダジャレも

流行りましたね。

 

あのような時も

雨で余計なものを洗い流し

浄化して

新しいモノを迎えたとのこと。

 

天皇家の血筋の

竹田さんが

そうお話しして下さいました。

 

納得です。ウインク

 

皆さんで

雨の浄化作用を受けて、

 

急いで帰り、

ゴミ拾いは

終了でした。

 

初めての雨のゴミ拾い活動は

オオバコも採取でき、

素敵な活動に

なりました。

 

ありがとうございます。