皆さん、おはようごございます。

吉村涼子です。

 

今年の雪解けからスタートした

ささやか活動の

「ゴミ拾い」

 

9回目は6月最後の週ということで、

夏越の祓を

してから始めました。

 

いつものように

神社でお参りしてからの

ゴミ拾い。

 

今回は茅の輪が

お迎えしてくれ、

参加者の皆さんと歓喜で

鳥居をくぐりました。

 

image

 

今年前半のお祓いをしたところで、

 

今回は

皆さんに「どこに行きますか?」と

お尋ねしてみました。

 

すると

「豊平川」というリクエストを頂き、

いざ河川敷へ。

 

すると蔓延防止期間も過ぎたせいか、

花火の後のゴミが

たくさん~~!!

 

みんなで拾っているうちに

川辺までも進んでしまい、

 

ついには

川の中まで・・

 

援農の長靴で

来た方が良かったかもしれません。(笑)

 

 

よいっしょ!

届きましたが、水を含んでいて

重い!!

 

 

グズグズしているうちに

寺田さんが

水の中に入り

サポートしてくれました!

 

 

 

「あら!! 靴が濡れたらどうするのよお~~!!」

旭川まで帰らなければならないのに!!

 

でも、そんなガッツのある彼女が

私は大好き!(笑)

 

いつもその行動力に

助けられています。

 

寺田さん、

ありがとうございました。チュー

 

でもね、

私はインナーチャイルドを癒やし

ケアするワーク

「チャイルド・ワーク」をお教えしています。

 

ゴミ拾いは大切ですが、

それよりも皆さんの健康、

皆さんのインナーチャイルドの方が

もっと大切なのです。

 

自分を大切にしていない時は

「ありがとう」と感謝より

大事にしない方を怒ります!ムキー

よろしく、です。(笑)

 

 

豊平川を背に

参加して下さった皆さんと

豊平川をバックに

記念撮影~~ラブラブ

 

夏ですね〜風鈴

 

 
この日は
すでに大きなビニール袋に
空き缶などパーテイゴミが
すでに入れて
そのまま放置を
拾ったり、
 
透明のゴミ袋の
10枚入りセットをまるごと拾ったり、
面白い体験をしました。
 
川の水でびしょびしょのゴミを
どうしましょうねぇ〜と
思っていたら、
ゴミ袋を拾い、
そのまま活用させて頂けました。
 
しかも1パックだから
何重にも重ねて使えて。ハート
 
まるで
神様が予め
用意してくれているかのよう!
感謝ですね〜照れ
 
そう言えば
ゴミ拾いを始めた時は
自腹でゴミ袋を買い、
それを捧げていました。
 
スーパーボランティアさんに
比べたら
わずかな施しです。
 
が、その後
札幌の広報誌に
「無料で配布」の記事を見つけ
タダでゴミ袋をもらっています。ラブ
 


何か社会に恩返しと思い、
始めさせて頂いたのに
 
なぜか
サポートをたくさん
受けます。
ありがとうございます。照れ
 
こうして今年前半
最後のゴミ拾いも
波乱万丈な活動となりました。
(他にも色々な物を拾い、祓いましたので)
 
何よりも
自分自身の祓えに
なりました、
 
今回も参加くださった皆さん、
ありがとうございます。おすましペガサス