皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
この記事は諸事情により
書いた日よりも
遅れて掲載しています。
今日はかに座の![]()
新月です。
今月5日の
満月からの![]()
新月![]()
写真は今月の
満月の
ようすです。
撮影できないかと思いましたが、
デジカメをズームしてみたら
撮れました。
肉眼ですと
こんな感じでした。
それから
どんどん月は
細くなって行き9日目で
新月を迎えました。
毎月、天体の動きや
二十四節気に合わせて
暮らすようにして来ました。
そうする事で
自然のリズムに沿うように
なるからです。
どうしても
私たち人間は
我を張って生きて行きたく
なりますから。
そうでなくても
「早寝早起きをしよう!」と
コミットしていても
なかなかできないものです。
そこで自然の移り変わりで
意識しようと心がけれるのです。
今月は何と言っても
今年の後半がスタートしたわけですから
節目も節目に
当たります。
そして今年の前半は
今世紀以来の
世の中の変動が始まりました。
例年のように
今年後半を考える・・・というよりも
ひと味も二味も
違う環境です。
加えて
ブログでも何度も綴りましたように
日本は地震や台風などの
災害大国です。
この防災も
意識しようと
綴って来ました。
最近では
水害も
見逃せません。
そうなると
我が研究所も
高台に移転も考えた方が
いいかもしれない・・・
札幌の中央区は
盆地になっているのです。
平岸から見たら
とても
低い所になるのが
分かります。
私は今年は
移転も考えて
物件を見ている所です。
長年住み慣れた土地を
離れるのは
寂しいものです。
まるで捨てるかのような
気持ちにもなりますし。
でも、
長い目で見れば
「不安定な場所」と知りつつ
暮らすよりは
いい事なのです。
そのような事を考えて
色々な物件を見ていた私ですが、
それは全て
新月の日に
思い立つように
して来ました。
新月の日に
木を切ると
良いように切れるとか、
帝王切開は
新月の日だとか、
真相は定かでは
ありませんが
よく聞く話しです。
満月に並んで
月の満ち欠けは
地球の重力に作用しますから
当然、私たち生物にも影響を
与えます。
それなら
その知識を
使って
有効に活動したいもの。
そうした事からも
月に満ち欠けに
意識を向けて過ごすのは
生身の体を持つ私には
いい感じがしているというわけです。
今日はかに座の新月。
カニは
固い甲羅を持っています。
そこから
家や
安全な場所、
故郷やルーツも
関りがあります。
このテーマで
私は今年後半を
どう過ごすか
インナーチャイルド・ワークをして
みようと思います。
もちろん、
満月にこれまでの成果を
感謝したように、
感謝するのも
素敵なことですね。
読者の皆さんも
素敵な新月の日を
お過ごし下さいませ。


