皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
今月も
もう21日となりました。
あと1か月の
6月21日で
「夏至」です。
2019年12月の「冬至」で
「さあ、これから明るい夏に向かってGOだ!」と
思ったのが、
あっという間に来てしまう感じがします。
そしてあと1か月と少しで
今年2020年も半分になります。![]()
カレンダーの半分が
つまり
表面(おもてめん)が終了してしまいます。
今年、私は何を成しただろうか・・・
そう思うと
日頃、ロスな動きに
消費されてしまうと
反省です。![]()
外出していないのに
すごく忙しく・・
いろいろな雑事に
かまけているうちに、
最近は星空観測も![]()
満足にできていません。
そうは言っても
天体は待ってはくれません。![]()
私が星空観測が好きなのは
こうした一期一会があるのも
その1つです。
自分が「天体の動きに合わせる」
これ、
自然の流れに
合わせる。
自然の法則に従う
というのと同じ。
私にとって星空観測は
そうした狙いもあります。
ついつい
自分の都合、
「我」で
生きたくなりますから。
さて、来月の21日
1か月後は「夏至」
そして
部分日食の日です!
夏至と部分日食が同じくなるなんて・・・
しかも新月で!
何とも意味深に
感じるのは
私だけでしょうか?
さて上の写真は
先にご紹介したカレンダーの1部分です。
こんなふうに
月の満ち欠けと
天体のイベントが記されています。
先月の
水星と金星の大接近なども、
こうして分かるので便利です~~![]()
このカレンダーは
昨年の「みたか太陽系ウォーク」で
スタンプラリーをして、
もらった物。![]()
出張のついでに
三鷹まで赴き、
このカレンダー欲しさのために
スタンプラリーを頑張りました!
そのため朝から飲まず食わずで
(水も飲まず)
疾走しましたが、
そのドタバタな様子は
昨年の記事に
綴りました。
2019年の10月だったのですね・・
何だか
もっと昔のような気がします。
このスタンプラリーは
三鷹市を太陽系に見立てて
その宇宙空間を
ウォークで体感できるというものでした。
広~~~い太陽系を
バタバタと移動し、
その太陽系空間を肌で感じ、
本当に楽しい体験でした。
昨年の記事を
ご覧になった方から
「次回は行きたい」というお声もあり、
私も今度は三泊四日で行くぞ!!と
思っていました。
国立天文台も
行きたいですし!
しかしながら
この騒動。
今後は・・・
さて、
カレンダーは太陽系の
13億分の1のスケールで
描かれています。
地球に比べると
木星が大きい~~!
この前、大きく輝いていた金星は
ほぼ同じくらいなのですねぇ~
と勉強する私。
なんと太陽は大き過ぎて
下のオレンジ部分しかありません!
このカレンダー
太陽系の空間認識が目で理解できます。
ゲットできて本当に良かったです~~![]()
実はこのカレンダー、
吉村カウンセリング研究所に貼りました。
授業でも
使えるのです。
いえ、公私混同し
「この前見たプロミネンスは地球の5倍もも大きいモノだったのよ~!!」と
力説しています。
いえ、
これも生徒さんには
必要なことなので、
公私混同でなく
仕事ですね。
とにかく
便利です~![]()
土星も
今年後半からは
見ごたえのあるものになります。
それに今年2020年は
占星術的に
土星の「学び」に注目したい。
そこでスタンプラリーで
ゲットしたこちらを
木星から
土星へ
変身~~~![]()
ブロックパズルになっていて、
息子に作成してもらいました。
私は使うだけ。(笑)
そして前回の日食観測で使用した
観測メガネ、
見知らぬ親子に
あげてしまったので、
改めて
買いました。









