パラオのお土産「コスメ」と「イケメンズのメモリー」で美肌づくり♪ | 吉村カウンセリング研究所
皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
2019年の初夢で見た
メッセージで、
修学旅行に行った経緯を
11日は綴りました。
そして、おとついは
伝説のPARAU旅行は黄金の☆輝きに!!
というタイトルで、
パラオの大自然の様子を
お届けしました。
更に昨日は
パラオでの美味しい体験♪やはり「花より団子」!?
というタイトルで、
現地での美味しい食べ物を
振り返って感謝しました。
海を、空を
満喫した今回の修学旅行でしたが、
実は天気は
かなり荒い天候の方が
多かったのです。

なので抜ける青空は
最後の1日だけ。
ただ北国チームの私たちには
浄化の天気で
過ごしやすいものでした。
プールサイドで
のんびり食後の珈琲を飲んでいると・・・
あら!!
椰子の木の上に人が
登っています!

かんじきのような金具で
登っていました。
そして枯れ葉を
落としていたのです。
美しい姿の裏に
手間暇かけた労力あり。
大きな努力です!
そうかぁ・・・
こうした「働くお兄さん」がいてくれるから
見事に美しいビーチを
味わえるわけです。
ありがたや~~~
またこの旅では
小さい生き物にも
毎日遭遇して
ワクワクしました。
ヤモリさんとも出会えました。

こちらは
超かっこいい韓国系のお兄さんが
捕まえていたヤモリちゃん。
本当はお顔も撮影したかった・・・(笑)
こちらはお部屋から
庭を臨むと
優雅に散歩する鳥さん。
こちらは
親子。
何とも微笑ましい光景。

夕暮れのビーチテラスで
お茶していると、
カエルさんがピョンピョン
ドルフィンスイムの
無人島では
迷子のウミガメさんが
保護されていました。
ベビーのウミガメさんが
かわいい~~

空や海、
花や木だけでなく、
小さい生き物にも毎日
遭遇して、
大自然の癒しを受けました。
さて、私の
パラオのお土産は
白い泥パック。

それから
白い泥でできた?石鹸。
せっかくだから
使わなくなったパウダーのケースに
入れてみました。
このケース
お~~8年も前です・・・

このお土産のコスメ、
パラオで買いましたが日本製と
記載されていました。(笑)
それで購入する際、
かなりためらいました。
帰国後、あの白い泥パックを
ミルキーウェイでしたように再びしたくて、
「白い泥」だけ乾燥させたものはないか
調べてみました。
数年前は
確かにあったのですが、
いくら探しても
見あたりません。
代わりに
どなたかのブログに
行き当たりました。
拝見してみると、
やはりパラオのお土産で
コスメと言えば
これだけのようでした。
更に
この方の感想では
「絶対お勧めしない!」とまで。
読み進めていくと
高価だし、
使って顔がかぶれたようでした。
そのような下調べもないまま
行きましたし、
それほど思い入れもなかったので、
1つづつ自分用に購入しましたが、
いかがなものかしら・・・

恐る恐る使ってみました。
が、
私は大丈夫でした。
パラオでの感触が
甦る~~~

泥の粉ではないので
100%ピュワではないでしょうが、
まずまず。
石鹸も
まずまず。

何よりパラオの美しい自然を思い出し
リラックス。

更に!!
実はこの旅。
行く先で必ず
素敵な男性に遭遇していたのです。
笑顔でやさしく。
カッコよく。
たくましい。
頼もしく、
仕事熱心。
送り届けた後も
ずっと手を振ってくれて・・・

このような素敵な男性たちが
これでもか
これでもかと
紹介しきれない程に
出逢いました!
この素敵な男性たちとの
メモリーを思い出す・・・

これほど良いお肌のお手入れは
ないでしょう~。

そうそう
あの美肌研究家の佐伯チズさんも
素敵な男性を思い浮かべて
毎日お肌のお手入れをしなさい。
そう言っていましたっけ。
「旦那じゃダメ! かっこいい人よ!」と。(笑)
病気もお肌も
心の持ちよう、
ホルモンバランスが
重要ですものね。
読者の皆さんも
日々のお肌のお手入れ。
参考にされて
美しくあれ~~~。
勿論、
基本は自分が自分を
充分、愛することですので、
念のため。
さて、ここ数日は
パラオの魅力をお伝えしましたが
いかがでしょうか。
緊急事態宣言で
息苦しい日々。
少しでも
皆さんに解放感を感じて頂ければ
幸いです。
おうちに居ながら
心は美しい大自然へ。

意識を少し向けるだけで
リラックスします。

読者の皆さんも
心をリフレッシュして
素敵な初夏を
お過ごし下さいませ。


