皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
防犯防止やその他の事情により
書いた日と掲載が遅れています。
ご了承ください
吉村涼子です。
防犯防止やその他の事情により
書いた日と掲載が遅れています。
ご了承ください
16日から
4月に行ったスリランカの旅の模様を
お届けしています。
今日お届けするのは
私の興味のある「石鹸作り」です。
ナチュラルな材料で
品質の良い
石鹸作成の模様を
見学できました。
清潔が大事。
作成者のみならず
見学者も帽子をかぶりマスクを付けて
中に入りました。
温度も重要です。
私も石鹸を作る際は
この専用の温度計を使っています。
分量も大事です。
ケーキ作りと同じで
スケールでちゃんと計測します。
石鹸作りは
危険でもあります。
読者の皆さんも
作る際は
お気をつけて。
混ぜます。
やらせてもらいました~~。
材料を入れた最初は
もったり重かったです。
私はペットボトルに入れて
振っていましたが、
泡だて器でシャカシャカした方が
断然良いのが
実感しました!
次回はそうしょうっと~~
完成です~~~
石鹸を乾燥させ
カットするお部屋も
見学させてもらいました。
自然乾燥させています。
まあ、ナチュラル~
拝見させていただきました。
石鹸の材料のオイル。
燃料みたいです。
やはりブッタさまが、
お守り下さっていました。
こちらが製品の
陳列。
ココナッツオイル。
大と小のボトルあり。
どちらもお買い上げ~~
3種類の石鹸を買いました。
どれも
それほど香りは
ありません。
吉村カウンセリング研究所で
展示しています。
手に取り
匂いも体験して頂けます~~
そのうち、
おトイレで使えるように
するかもです。
洗剤をほとんど使わない私は
石鹸が命かもしれません。(笑)
手洗いに
シャンプーに、
我が家では石鹸無しの生活は
あり得ません。
自分で作ると
材料も見えていて
安心です。
石鹸作りは
ライフワークに
なりそうです。















