皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
今日は子どもの日ですね。
お子さんのいらっしゃる方は
どのようなイベントに行かれるのでしょうか?
それとも家族でレジャーで
しょうか?
最近、乳児期や歩行期のお子さんを持った方と
会う機会がありました。
育児はそれはそれはハードです。
でもハードで正常です。
子どもはそんな親が手に負えない時期を
くぐって、
成長していくのですから。
ただ
そんなハードな時期、育てる側は
どうしてもネガティヴに考えたり
落ち込んでしまいがち。
心のケアをこまめにして、
知恵と工夫で乗り切りましょう![]()
そのようなハードな子育て時期も
人生の中盤までやって来ると
「良い思い出」しか思えないものです。
それほど
人生に豊かさをもたらしてくれるモノが
「子育て」
心のケアと、
知恵と工夫で
どうぞ楽しまれて下さい。
ハードな子育てを
ただ苦しいモノにするか、
それとも
知恵と工夫と努力で
人生を彩る素晴らしい機会にするか、
どちらの選択も
できます。
どうせなら
せっかくの人生、
素敵なものへとしたいもの。
心のケアをこまめにしていれば
それも良い選択をして進めるモノです。
是非、今日も心のケア
大事にされて下さいませ。
さて、今日はおうし座の新月でも
あります。
1日にも綴りましたように
おうし座が支配する身体エリアは
首。
自分の身体で
首、あご、喉など違和感がある人は
この時期に
ケアを集中しましょう。
それは、旬で生きるという事でも
あります。
「なぜ、おうし座の時は首なの?」という疑問ですが、
季節には季節にあった暮らし方
旬の食べ物があり、
それらの自然の流れと共に暮らす方が
自然の体を持った私たちは
生きやすいのです。
自然の流れに合わせた生き方は
心も身体も
健やかになります。
それが四季だけでなく
毎月の星座の支配する事柄に合わせると
もっと精妙になるというだけのお話し。
星座の始まりが先月の
牡羊座。
身体の部位は頭部。
そこから星座が巡る順番に
身体の部位が
下がって来る事も
1日にはお伝えしました。
このように
流れをつかんで
覚えておくと、
いちいち1つづつ暗記しなくてもいい事も
お伝えしましたが、
いかがでしょうか?
覚えるって
知るって
楽しい事でしょ。![]()
さて、おうし座の身体エリアは
首。
首の周辺のもの、
喉や甲状腺、
あごなども
入ります。
首のコリがある人、
のどが弱く咳が出やすい人は
私のように声を出すお仕事の人は
特に重要な時期です。
この時期にケアする。
もしくはいいクリニックがないか探そうと思ったり、
ボイストレーニングのいいトレーナーが居ないか尋ねたり、
調べたり
コンタクトを取ったりもいいでしょう。
私は先月、顔のエリアの時期でしたので、
Hawaii島で焼けてしまったお肌のお手入れを
集中して努めました。
おかげでおうし座の新月の今日、
お顔を見るとシミやくすみが薄くなったようです。
牡羊座を意識しなかったら、
忙しさのあまり、そのままにしていたかも
しれません![]()
そうです。
旬で生きるとは
新月だけ意識すれば
いいのではありません。
星座の事は
新月の時だけブログで綴るので
読者の皆さんは新月の1日だけ
意識して終わりになる可能性が
あります。
それでは、もったいないです。
ご自分のテーマと思う星座が来たら、
一か月間は意識して過ごされるのを
お勧めします。
さておうし座の新月のお話しに
戻しましょう。
この時期は首や、あご、喉のエリアと
関係するとお伝えしました。
そしてこのエリアに関連する物も
関係しますから、
首を巻くスカーフや
ネクタイ。
ネックレスも関係します。
ですから、新月の今日に
そういった物を
お手入れする、
新しく購入するため準備にかかる、
もしくは購入するのも
いい時期です。
私は「必要な物」がリストとして出てきたら
その星座の時期にしようと
予定を立てます。
そうするとしばらく考える時間もあり
余計な物を衝動で買う事も
なくなりました。
皆さんも今日知ったのなら
ネックレスは
来年にというぐらいの時間のゆとりで
考えてもいいと思います。
お勧めなのは、
お手入れです。
ネックレスのお手入れや
スカーフやストールのほつれを縫う。
お洗濯にアイロン掛け。
星座を意識して1年過ごせば、
全身に関連する物のお手入れを
完了できます!
さて自然の流れは
1日の時間の流れにも応用できます。
おうし座は
時間も早朝や朝が
関係します。
頭痛持ちの人や首が凝る人は
夜より朝の活動がいいのかもしれません。
朝の瞑想、
朝の散歩やウォーキングも
いいかもしれません。
私も首のコリがひどく
喉も弱いのですが、
こうして綴っていて、
夜型のお仕事のせいかもと
思えています。![]()
はい、朝型に改善します~~![]()
やっぱりブログって
自分に利益ですね~~。
これも読者の皆さんのおかげ。
ありがとうございます。
さて写真の鯉のぼりは
研究所の近くにある
キタラコンサートの前の鯉のぼりです。
皆さんにもお見せしたい。
そう撮影していたら、
ふぁ~~っと
風が吹いてくれ
鯉のぼりさんが泳いでくれました~~![]()
鯉のぼりさん、風さん、
ありがとう~![]()
さて長く続いた休日も
残すところわずかになりました。
どうぞ充実した時間を
お過ごしください![]()

