皆さん、おはようございます。

吉村涼子です。

 

今日は「啓蟄の日」です。

啓蟄とは冬の間、土の中に眠っていた虫たちが

春の暖かさを察知して

抜け出すという時期を

言います。

 

1か月前、札幌はちょうど「雪まつり」シーズンで

寒さも一番という時期でした。

 

それから数日後

マイナス9度などが続きました結晶1結晶1結晶1結晶1

 

それが、あと2週間後には

春分の日を迎えるのですから、

どうりで「啓蟄の日」

暖かいです。

 

先月の2月は

「2」という数字から

関係性について綴っていました。

 

今月は・・・・

 

ダラダラとしている間に

もう1週間に入りそうびっくり

 

時の流れの速さに

アタフタしている今朝の私でした滝汗

 

春はこのように

色々なものが

動き出す時期。

 

だから、せわしない感じがします。

 

時に追い立てられないようにし、

逆に使いこなすには

「グリーン」のパワーが必要です。

 

グリーンのチャクラは

肺のある部分、

ハートチャクラです。

 

肺の機能は

「呼吸」です。

 

せわしなくなったら

「呼吸」でしょう。

 

それから

感情に支配されてしまったら

やはり「呼吸」です。

 

カーッ!!とムキー

怒りが

沸き起こったなら

「呼吸」

です。ニヤニヤ

 

悲しみに溺れる時も

不安に駆られる時も。

 

呼吸と共に

アファーメーションや祈りを加えれば

心(ハート)をより

落ちつけます。

 

この吸う息と吐く息のバランスも

重要です。

 

呼吸が良いからと言って

吸い過ぎれば

過呼吸になり、

それはそれで良くありません。

 

あと2週間後は

「春分の日」ですから

バランス感覚を大事にして

過ごしたいものです。

 

呼吸もバランスよくしましょう。

 

一般的には

吸う息より

吐く息の方を

長めにします。

 

「インナーチャイルドヒーリング 本当の自分を取り戻す方法」の著書

ジョンブラッド・ショー氏は

「3つ数えるあいだに吸い、10数える間に吐く」と

推薦しています。

 

ある極端な人は

吐けば同時い吸うから

吸うのは意識しなくていい。

(水泳のようですが)

という人もいます。

 

春分の日や秋分の日のように

昼と夜がイーブンな割合では

ありません。

 

 

日頃、私がお勧めしている

イーブンなバランス感覚とは

少し違うのが

呼吸。

 

それだけ私たちは「手放す」という事が

無く、

溜め込むのでしょう。

 

そこで呼吸の際は

手放す質を多めにするのかもしれません。

 

読者の皆さんはご参考までどうぞ。

 

さて今日は

またまた5年前の

古~~~い記事を

お届けします。

 

新しい生徒さんやクライアントさんは

新鮮な感じでご覧になれますと

思います。

 

古~~~い読者の皆さんは(ありがとうございます)

懐かしく

それでいて

また新しい発見が

あるかも知れませんね。

 

啓蟄の今日、

虫さんたちと共に

明るい地上へ這い出して行きましょう~若葉

 

 

 

21さんへのお返事は

公式ホームページ「お客さまからのご質問コーナー」に

掲載されています。

 

 

公式ホームページはこちらから

 

 

 

 

 

みんなの回答を見る