皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
 
今月のテーマは「浄化」です。
なぜなら、日頃の悩みや欲求不満は
心と身体の何らかの不調が原因です。
 
それを取り除いてOKかと思いがちですが、
その後もキレににお掃除は
重要だからです。
 
「浄化」と言えば
「お水」です。
 
もう健康に気をつけていらっしゃる人なら
常識の常識ですね。
 
私も心と身体の「浄化」のために
今朝も起きたら
まずグラス1杯のお水を飲みましたラブラブ
 
 

このグラスで250cc
 
この分量が分かりやすいように
ハートのシールを貼ってありますドキドキ
 
1日にこれを6~8杯飲むように
心がけています。
 
「浄化にはお水を飲む」
なのですが、
コーヒーや紅茶、緑茶などは
お浄化とは
言いません。
 
私も中国式足裏マッサージの
施術者から
初めて聞いた時はビックリしました。
 
それまでは
番茶や麦茶を飲んでいれば
水分補給して大丈夫だと
思っていたからです。
 
水分補給と水を飲むは
大きな違いがあります。
 
特に「浄化」という点に
おいては!
 
そして
「水を飲むだけなの、カンタン~」と
思いきや
結構たいへんなのです。
 
だから「意識」です。
 
「意識」していないと
本当に
「飲めない」ものです。
 
重症なクライアントさんだと
「飲めな~~い」と
クレームが出るほど(笑)
 
でも「水を飲めるかどうか」で
心の悩み解消具合も
願望達成度合いも
格段に違うから
不思議です。
 
それだけ「お水」は
美しい心と身体を
築くために浄化してくれるのだと
思います。
 
では、どうやって「飲む」かです。
仕事をしていたりすると
「飲む」タイミングも
難しいものです。
 
主婦の方はキッチンに
自分用のお水ポットがあれば
「どのくらい自分が飲んだか」
計れます。
 
会社員の人もマイ水筒など
常備するといいですね。
 
ちなみに私はピッチャーに入れ
ラップしゴムをかけて
冷蔵庫に入れてあります。
 
実は自分用の入れ物を買わずに
以前からあって
棚に眠っていたピッチャーを
活用しました。
 
だから、いちいち輪ゴムでラップさえ留める・・・(笑)
 
この夏は自分用の何か素敵な
ガラスポットを買おうかと
思っています。
:
 
大事な自分の「浄化」のための
グッズですからね。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
さて、この冷蔵庫に入ったお水は
冷たいので
そのままは
飲みません。
 
沸騰したお湯を加え、
ぬるめの水にしてから
飲んでいます。
 
温度もだいじ。
冷たいお水は
身体を冷やします。
 
特に年齢が上がって代謝が悪く
セルライトが固い人は
要注意です。
 
勿論、冷え性の人も。
 
暑いと
どうしても「冷たい水」
それも「氷入り」を飲みたくなりますが、
かなりの肥満で熱い人以外は
お勧めしません。
 
私たちの体温は36℃前後、
その身体に冷たい水を注ぐと
どうしてもギャップが出て来てしまいます。
 
飲料水は体温に近い「白湯」が
最も適しているらしいです。
 
ただ、暑い夏は
どうしても冷たいお水を
がば~っと
飲みたいものです。
 
そこで臨機応変に対応されると
いいと思います。
 
暑い夏、お水も心配なので
私は冷ました水をピッチャーを冷蔵庫に入れ、
飲むごとに取り出し、
その時の体調や部屋の温度で
お湯を足す量を調整して
飲んでいます。
 
冬は冬で暖房が
やはり心配。
なので私はお水は冷蔵庫で
保管するようになりました。
 
外食時はマイペットボトルを持参します。
その日の温度で
保冷カバーに入れたり、
更にカバーの中に保冷剤を入れたりなど
工夫しています。
(*´ω`*)
 
皆さんも温度に
気を配ってみて下さい。
 
さて「お水」と言っても
実に色々ありますね。
 
ペットボトルや
タンクのもの。
 
最近は美味しいお水が
色々あります。
 
私は
いちいち、
沸かして飲んでいます。
 
お水のために
色々試行錯誤して
それに行き着いたのです。
 
備長炭でろ過したり
沸かしたり、
水素水を作ったり、
水道の蛇口に着いている
「浄水器」を使ったり・・・・
 
試行錯誤の上
毎日、飲む事なので
作ることさえストレスで大変なら
本末転倒な感じがしたのです。
 
「あ~水素水買って来なくちゃ」
こういう思いが
エネルギーの浪費。
 
更に毎日で家族の分も
となると経済的にも長続きは
しません。
 
ストレスなく作れ、
気苦労のエネルギーの浪費もなし、
そして経済的。
それが水道水を煮沸し冷まして
使う。
に行き付いた理由です。
 
勿論、お水大好きな私は
外出先や出張先、海外出張先では
ペットボトルの水は当然で、
更に珍しいお水をコレクトして飲むほど
こだわっています。
 
レストランでは珍しい銘柄の「水」を
聞くと、必ず試してみるほどですキラキラ
 
私がインナーチャイルド・ヒーリングで
行きついた事は
バランス感覚、
臨機応変に対応する。
でした。
 
お水もこのようなスタイルに
なったのです。
皆さんもご自分のライフスタイルに合わせて
確立されて下さい。
 
我が家には冷蔵庫以外のお水も
あります。
台所に常にあるこのポットです。
 

冷たいお水を沸かすより
常温のお水を沸かす方が
早くて経済的。
 
お茶や料理用に使っています。
 
実は籐の部分がもう
剥げて来てボロボロ。
 
同じ色のガムテープを張り付けて
使っています。
(;^ω^A
でも分かりづらいでしょ?
 
やっぱり物は大事にしたいのが
私のライフスタイル
無理なく続けています。
 
 
さて
コップ一杯の水。
 
でも上の写真のように
小さいグラスだと
これで100ccしか
ありません。
 
グラスによって
量も変わります。
当たり前ですが(笑)
 
こまめに水分補給したいなら
小さいグラスでしょう。
 
私のようになかなか飲むタイミングがつかめない人は
200~250ccのグラスが
どのくらい飲んだか分かりやすく
お勧めです。
 
これも「自分をよく知る」
自分のライフスタイルを理解すれば
自分にとって一番いい
飲み方が確立できるでしょう。
 
 
さてさて・・・
ある眼鏡の男性が
しばらくしてお会いすると
「眼鏡なし」でいました。
 
そこで
「コンタクトにしたの?」と
尋ねると
「体質改善したら、視力が良くなって不用になった」と
言うではありませんか。
 
よくよくお聞きすると
「水を毎日2リットル~5リットル飲んでいる」とのこと。
 
その男性は身長が180センチと高く
ダンサーであり、振付師でもあるので
汗をよくかきますし、
2リットル~5リットルなのでしょう。
 
私のような小柄さんは
1.5リットルでいいようです。
ご参考まで。
 
 
私の授業では受講する際は
良く寝て、よく食べて(過食でなく)
そしてお水を飲んでくるよう
お伝えして来ています。
 
皆さん、便秘が解消されたり、
お肌がキレイになったりするから
皆さん、驚いています。
 
カウンセリングで重症なアトピーなどの人も
病院も行かず
カウンセリングだけで
「治る」人も大勢います。
 
と言うか、肌の問題なら
漏れなくなくです(笑)
 
それだけ
心のケアと
良く寝て、よく食べて(過食でなく)
そしてお水を飲むという身体のケア
が重要なのでしょう。
 
じゃあああ!!たくさん飲めばいいのね!!
と戦いのような飲み方をする生徒さんや
クライアントさんがいました。
 
2リットルのペットボトルを
バッグから取り出し、
仁王立ちで腰に手をあて、
ガバ~~~っと
飲むでは
ありませんか!?
 
これから素敵な恋人を引き寄せたいというのに
若い女性が
おばさん、いえオッさんのような
その飲み方は
お勧めしませんでした(笑)
 
私は1日中出掛ける際は
500mlのペットボトルを2本
入れますね。
 
女性であること
エレガントでいる事は
心がけたいと思っています。
 
これからロマンスを生みたい人には
お勧めしたい事です。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
「お水」を飲む事は
浄化の基本中の基本なので、
皆さんもご存知でしょう。
 
でも「分かった」と思える基本の事こそ、
今日は振り返って欲しく綴りました。
 
毎日のお水で
どうぞ、
美しい心と身体を手に入れてください。
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆