皆さん、おはようございます。

吉村涼子です。



防犯防止やその他の事情により

書いた日と掲載が遅れています。

ご了承ください


 


 


北海道のお米を


頂きました~~♪


 


道産米って


こんなにあるのですね!


 


{4F9FEAC1-7EA5-455A-B8FD-2C5D6EC58696}


きらら

ななつぼし

ゆめぴりか

 

お馴染みの銘柄もあれば、

「あやひめ」

「きたくりん」

など初めて目にするお米も

あります。

 

同封のリーフレットによれば

それぞれ

特徴があるようです。

 

これからの食卓は

きき酒ならぬ

きき米ですね。

 

ありがとうございます。

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

お米って

我が家では

重要な栄養素です。

 

小麦粉の摂取量って

気をつけないと

本当に大量です。

 

パン

菓子

うどん

パスタ

ラザニア

餃子

等々・・・・・

 

これにお米が加わると

炭水化物は

かなりの量になります。

 

そこで

主食はお米以外は

あまり食べないように

我が家では工夫しました。

 

お米も

2:1の割合で

残りの1は「玄米」を混ぜて

炊いています。

 

ですから我が家では

その少量のお米は

重要というわけです。

 

少量が重要です。

 

減らしているだけで

お米まで

炭水化物抜きを徹底しているわけでは

ありません。

 

いつも生徒の皆さんや

クライアントさんにお伝えしているのは

極端な考え方にならない事。

 

だから普段は玄米と混ぜて少量で

頂き、

たまの外食では、気にせず

白米を食べています。

 

すると、それはそれで

美味しく新鮮です。

 

外食まで徹底してしまうと

人生が楽しくなくなります。

 

こんなバランスで

私は白米を

楽しんでいます。

 

このご飯が

今後は
きき酒ならぬ

きき米で

新たな「楽しみ」が加わりました。

 

わくわく♪

 

お米に感謝。

作って下さった方に感謝。

贈って下さった方に感謝。

ありがとうございます。

。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。