皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
防犯防止やその他の事情により
書いた日と掲載が遅れています。
ご了承ください
8月27日は「仏壇の日」だったそうです。
今年はお盆特別セミナーを開催し
日常でご先祖さまを供養できる
簡易仏壇の制作のお話しをさせて頂きました。
宗派も問わず
気軽にご先祖さまに
お茶などお供えできるものです。
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう
私もそうしたコーナーを
寝室に設けてあり
実家にある仏壇も併せて
供養できるようにしています。
さて、そんな事をセミナーで
お伝えしていたので、
今日はお買い物に行ったら
この宗谷スイーツを
見かけました。
これは地下街にある
マルイさんの食品売り場で
見つけました。
しかも1個から買えるので
「祖父母が食べたいんだぁ~」と
思い買いました。
祖父母は
お墓は札幌ですが、
宗谷出身なのです。
何度も行ったことのある稚内ですが
このようなお菓子は見た事がありませんでした。
さっそくお供えしましたら、
仏壇の日を迎えたわけです。
セミナーでもお伝えしましたが
型ぐるしく考えないのが
ポイントです。
ご先祖様はお墓にいない。
千の風ですから。(笑)
簡易仏壇に供えなければ
「ならない」ものでも
ありません。
普段、お茶を飲む時や
おやつを食べる時、
食事の時、
ご先祖さまや祖父母にも分けたいなぁと思えば
頂く前に
「どうぞ~~~」と言って
押し開くだけでも供養です。
大事なのは
「気持ち」です。
儀式ではなく
気持ちを大事に、
しかも「したい」と思う時。
「しなければならない」という気持ちは
供養ではありません。
あくまでも
家族の一員である先祖を
慈しむ気持ちが
大事です。
お盆特別セミナーでお伝えしたところ
「孤独感が消えました」とか
「ご先祖さまがいつもそばにいてくれる温かい気持ちでいます」とか
参加後、報告をお聞きしています。
たくさんの親戚や
ご先祖様と一体感を持って
日々過ごすと
本当に孤独感は消えていくようです。
ちなみに
買い物の目的は
これ。
ハッカ油の詰め替えです。
これをスプレー容器に入れ替えて
マスクなどに吹き掛けて使います。
この優れモノも
いつも記事に載せているので
お馴染みの読者の皆さんは
「回し者か?」と思われるかもしれませんね。
違いますよ~~~♪
いいものは
皆さんにお教えして
分かち合いのです。
情報の出し惜しみも
したくないですからね。
いいモノのご紹介は
これからも致します。
さてこの優れモノ、
いつも携帯しています。
先日は地下鉄に乗ったら
急に喉がイガイガに。
プロポリスのど飴もトローチも
持っていましたが、
心配なので、
直接喉に吹き掛けました。
すぐにうがいが出来ない時は
本当に助かるのです。
「ん?」と違和感を喉に感じつつ
放置してしまい
翌朝、やっぱり風邪をひいた。
そんな方には
是非お勧めの一品です(笑)
これから忙しいシーズン。
風邪などひいていられませんから
よく使います。
ちょうど無くなってきたので
買いに行きました。
ハッカ油からの~~
宗谷スイーツでした♪


