皆さん、おはようございます。
吉村涼子です。
 
私の
甘酒ブームは続いています。
 
スーパーやお店で見かけると
つい買ってしまい
どんなお味が試しています。
 
これも、その一つ。
 
{5FCF6549-9312-4DC5-B92E-C232483D5CAA}
 
札幌のスーパーで
買いました。

以前の記事でも
お伝えしましたが、
「甘酒」には
酒粕から作ったものと
米麹から作ったものの
2種類があるそうです。
 
酒粕から作られている甘酒は
砂糖が入っているので、
ダイエット中の人は
米麴から作られたものが
お勧めという情報を耳にしました。
 
そこで米麹から作られた
ノンシュガーの甘酒を
買うようになりました。
 
これは
「にじいろ」というネーミングが
書かれています。
 
{71E10949-841C-4492-A9DE-17B22FF1F061}
 
福岡県のもので
「浦野醤油醸造元」という会社の
作った甘酒です。
 
 
甘酒の効能効果が素晴らしいのは
以前の記事でもお伝えしましたが、
こう気にしてみると
けっこう色々あるので
驚きです。
 
次にコレクトは
ブログで紹介したカフェ「あじと」さんで
売られていたもの。
 
{8A00AF4F-4944-4E0A-B5F1-307006779708}
 
「ヨーグルト」と書かれているだけあって
手に持った触感が
液体というより
とろ~~りとした物体の触感です。

もったいなくて
なかなか飲めません(笑)
 
こうしたレアな甘酒は
大切に保管しています。
 
そして普段は近所のスーパーにある
ノンシュガーの甘酒を頂き、
時間の取れる時に
まったりと
味わうようにしています。
 
「聞き酒」
ならぬ
「聞き甘酒」です。
 
それぞれ
濃さや香り。
舌触りも違い個性があります。
 
これは
生協さんで見かけて購入したものです。
 
{E31EA771-A516-443D-8CFC-DBB7E3ABB087}

黄桜さんのもの。
あの日本酒のメーカーですよね。
 
でもちゃんと「米麴」と記載がありましたので
買ってみました。
 
これは母の喜寿の誕生会に
飲み物を買いに行った際に
偶然見かけたのです。
 
お祝い会で
テーブルにドーンと置いていると
「甘」と書いてあるのに
家族の皆んなは「飲みたい」とは
言いませんでした。
 
母などは
「買ってきた濁酒(どぶろく)飲まないの?」と
言います(笑)
 
見かけは
きつ~~い「お酒」
でも中身は「ノンアルコール」
 
見かけで判断してはいけないのは
「人」だけでなく
「飲み物」もですね。
 
コレクトし
味わいを楽しむ
「聞き甘酒」は
まだまだ続きそうです。