▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

皆さん、おはようございます。

今日は

「子どもの日」ですね。

 

「チャイルド・ワーク」を

ご提供している私は

こどもの日はなぜか

特別に感じます。

 

いつもゴールデンウィークにあるので

この日に

コースを設定してきましたし。

 
{43ED9E14-4FF4-48FD-B7C8-368BB4E3C0C1}
 

先日は

「八十八夜」について

綴りました。

 

実は最近

私には「8」というメッセージが

よく来ていたのです。

 

「八十八夜」について

記事にまとめたら

「8」について

よく考えるようになっていました。

 

それで

このブログも

朝の9 時台にアップせず

8 時台にする事に

していました。

 

八十八夜とは

春分から数えて

88日目のことだそうです。

 

春分とは

まだ寒い時期。

 

冬ほどでないにしても

この寒い頃からの

自然の中で育つ植物には

パワーがあるのでしょう。

 

それは以前

春の山菜の記事についても

綴りました。

 

そのパワーのある

植物を

88日目で

身体に取り込むことは

自然のパワーを

頂く事になるでしょう。

 

そんな事からでしょうか?

 

八十八夜に

新茶を飲めば

健やかな身体になると

言われています。

 

今日は

八十八夜ならぬ

九十一夜ですが

この季節限定のお茶を

頂く事にしています。

 

「長閑」と書いて

「のどか」

と読みます。

 

京都出張の際、

フライト前のわずかな時間に

寺町まで

歩いて

買って来ました。

 

そのお店

「一保堂」さんは

裏千家、表千家などの

茶道の御用達の老舗です。

 

image

 

 

「一保堂」さんについては

また次回に

お伝えしますので

どうぞお楽しみに!