皆さん、こんにちわ。
吉村涼子です。

防犯防止やその他の事情により
書いた日と掲載が遅れています。
ご了承ください

 

今日は近所のスーパーに
やって来ました。
 
このスーパー。
実はレジの奥の壁スペースに
折り紙の展示をしてあるのです。
 
今日は
こどもの日も近いと言う事で
折り紙作品も
この内容です。
 
兜にも
いろいろあるのですね〜〜⭐︎
 
色々な地域の
兜が折られていますよ~。
 
{423A8E0D-D18B-4F23-BC0C-3DFC38F98337}

いつもスーパには
携帯を置いて行くので、
撮影できず
皆さんにはお伝えしていませんでした(笑)
 
このスーパー。
 
季節ごとに
色々なものを
折り紙で折って作成し
展示してあるのです。
 
{C57BAE37-B433-434A-A16F-19D5710B4E7F}

「今日は皆さんにもシェアしよう!!」と
意気込んで携帯電話を持参し
撮影し、
めでたく(?)お披露目させて頂いて
おります。
 
レジで「今日の折り紙の鬼さんは珍しいですねぇ~~」など
感想をお話しする事も
あります。
 
すると
「これどうぞ」と
レジの中から折り紙の作品を
頂いた事もあります。
 
感動したり
感激したら
シェアするって
お得な事だと
感じる瞬間です(笑)
 
でも、決して「もらえるかも」という
期待を無くして行うのが
ポイントですが・・
 
聞くところによると
従業員の方に
折り紙が
お好きな人がいるそうです。
 
作品をここに展示したり、
ボランティア先の施設などにも
寄贈しているとか。
 
自分の好きなこと、
得意なことを
社会に役立てて
喜んでもらえる。
 
まさにお手本のような
生き方ですねぇ~~♪
 
スーパーで
見る度に
嬉しく拝見していましたが、
そんな人は
私だけでは
ありません。
 
よくお子さんがしげしげと
見上げているのを
目撃しましたし。
 
今まで、
たくさんの作品を見て来たのです。
 
今後、機会があれば
また皆さんにも
お伝えしようかと思います。
 
もうすぐ
こどもの日。
 
子どもの時から好きだったもの。
子どもの頃だけ
好きだったもの。
 
それらには
パワーがある可能性が
高いのです。
 
実際、老人に小学生の頃の
楽しい思い出を思い出す。
というヒーリング手法も
あるくらいです。
 
ご老人の小学生の頃は
たいがい楽しい事が
多いだろうという認識が
あるからです。
 
それ以外にも
自分の好きだったものは
案外、人生の使命・目的と繋がっていることが
多いのです。
 
今日は
皆さんのお好きな事、得意なことを
是非思い返す日にして欲しいと
思います。