皆さん、こんにちわ。
吉村涼子です。

先月の6月28日記事の
成功体験を増やして自信をつける
というタイトルでおおくりした「自信をつける」は
日々、積み重ねていますでしょうか?

私のブログや
無料メルマガを読んで
「感動しました。これからは感謝して生きて行きます!」
というメッセージを頂く事もあります。

私のつたないブログ等で
とても光栄に思い恐縮です。

さて、ここで今日のタイトルですが
失敗しそうな事、守れない約束は「初めからしない」は
6月28日の記事の補足になるかと
思います。

今までの自分が
なぜ現実を作っているのか
分かったので
ようし〇〇するぞ、
というコミットは
悪くありません。

でも、ここで重要なのは
失敗する可能性があるのに
言わない事です。

絶対翌朝も寝坊すると「分かっているのに」
早起きするぞ!
とコミットして
やっぱり起きられなかった。
とか、

勤務20年でいつも遅刻ばかりなのに
今月から遅刻ゼロをしてみせる!
とか、

絶対止められないのに
「今日から禁煙するぞ!」とか
「今日からダイエットし来月まで10キロ痩せる!」とか・・・

コミットは大事で
素晴らしいです。

でも
結果のためには
何かしらの対策が必要です。

でもそれなしで
気合いだけで
やってみせる的なコミットは
失敗の可能性が大です。

気合いでコミットし
やっぱり失敗した。
そうなれば、内なる傷ついたインナーチャイルドは
大人の自分を信頼するのは
難しいでしょう。

インナーチャイルドは
「やっぱりダメなんだ」という思いを
強めるだけになってしまいます。

大人の自分が
意識さえしていないものでも
覚えているのです。

禁煙外来に毎週行く事に決めた。
しかも予約電話も済ませた。

タバコを吸いたくなったら
「代わりに飲む健康飲料」を用意した

他にも健康に良さそうな
ナッツ類もつまみも準備した。
気を紛らわす
ガムや飴、タブレットまで完備OK。

友だちに電話して
気を紛らわす工夫も考えた。
そして友人たちにもお願いのメールを送った。
いいよと返事も
もらった。

代わりに長年したかったマラソン教室に
入会もした。

タバコを吸わない工夫を
いくつも考え
準備した。

そうして、脱タバコという作戦を
開始できるのです。

タバコ一つを止めるのに
いくつもの布石が必要です。

それだけ私たち人間は
弱い生き物なのです。

またタバコや不倫関係など
習慣化されているものに
打ち勝つには
かなりの労力が必要です。

なのに強がって「できる!」「やる!」と
突き進んで、
失敗しても
何の自信もつきません。

むしろ、
「やっぱり無理なのよ」と思う羽目に
陥るし
自己嫌悪にもなりかねません。

「どうして、私ってこんな事もできないのだろう」
という具合にです。

自分に優しくです。

それには等身大の自分を認める事です。

弱い自分を受け入れる事です。

そうすれば
成功するために布石を考えようと
思えます。

「こんな事はすぐにできて当たり前」
こうした考えが
失敗を招き
自信を失う事となります。

自分を愛しましょう。
自分をいたわりましょう。

小さい目標を立てて積み重ねるという
先月28日の記事ですが
とても重要なのです。

自分に自信をつけさせるには
忍耐が必要です。

安易に「〇〇します!」と
言ってはいけません。


お便りや
ツイッターのメッセージなどで
そのような文章が多いので
気になりました。

これでは
「もう浮気はしない」と
口だけの人と
何らかわりません。

そんな口だけの大人の自分を
インナーチャイルドは信じるでしょうか?

他人は騙せますが
内なる自分は
欺けませんね。

いつも一緒ですから(笑)

絶対できるとか
成功の可能性が高いものだけ
「言い切り」ましょう。

そうすれば
それが有言実行となり
自信に繋がります。

守れなさそうな事も
簡単に約束しては「いけません」

特にメッセージならとか
子どもになら
という気持ちが要注意です。

「今度の日曜、映画に連れて行くよ」と
スケジュールをちゃんと確認もせず
安易に子どもと約束し
簡単に破る親がいます。

大人の自分が忘れていたり
意識さえしていないものでも
「子ども」は
覚えているものです。

これでは子どもから信頼されないでしょう。

インナーチャイルドのケアも
同じ事が言えます。

こうした
「小さい」ことが
大事に繋がるのです。

どんな時も
どんな人にも
どんな状況でも
安易に
「言い切ったり」しないように
気を付けましょう。

だから28日の記事では
できそうなカンタンな事から
始めると綴ってあります。

簡単なことを
丁寧に扱ってみましょう。
そして日々、積み重ね
大事のために備えましょう。

塵も積もれば山となります。