自助グループが初めてという方のために
昨年は援助を行いました。
日頃、ワークに励まれている皆さんへの
クリスマス・プレゼントとしてでした。
1人で行うと、どうしても自分の偽りや錯覚に気が付けません。
自助グループで「目が覚めた」というお声、
とても嬉しく思いました。
今日はそんな皆さんへの、やはりご褒美。
クリスマスも自分を見つめ頑張った皆さんへの
お年玉になれば光栄です。
私は不在ですが(自助ですから)
研究所の空間は癒しの空間なので
まるで私が守り包んでいるかのような感覚で行えます。
あけましておめでとうございます。
皆さんの2014年が輝かしいものとなりますように~☆
「初心者による自助グループ」サポート
1月19日(日)12:00~13:00 1時間
1月26日(日)12:00~13:00 1時間
人数 6,7名(計画は6名で計算)
吉村カウンセリング研究所のカウンセリングルームを使用 使用料 無料
(暖房費が¥315-かかります。参加人数で割ります)
内容 各自のレポート発シエアと感想の発表練習(受け取りの練習)
時間内に行動する(つかむ事と放す事のバランス矯正)
「聞く」練習(ミラーリング・エコーイングの与え方)
準備・始めの挨拶・進行者役決め・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分
レポート読み上げシェア・・・・・5分×6名・・・・・・・・30分
時間微調整(時間が食い込むため)・・・・・・・・・・・・2分
各自のレポートを聞いての感想
(どのような事が共感したか、参考になったか、
自分のどのように活用していきたいか等)・・・3分×6名・・・・・・・・18分
終わりの挨拶・片づけ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4分
合計 ……………57分(3分は微調整のため取っておく)
以上 この内容に従って自助グループを行ってみましょう。
誰が進行役になっても構いませんが3分の中で
準備と決定を行わないといけません。
準備も迅速に。
決定も迅速に行うのが自分の利益になることでしょう。
なぜなら、皆さんは子育てや仕事など、多忙な中を
交通時間もかけて集まるからです。
ベビーシッターにお子さんを預けて参加する方も
いるかもしれませんし、
親の介護の合間に参加されているかもしれません。
遠方から飛行機に乗って、
列車で5時間かけて来るかもしれません。
貴重な時間です。
迅速に行い、有意義なものにしましょう。
※「おたのしみ会」でも「寂しさを紛らわす会」でもありません。
「友人をつくる会」でも。
シェアの最中は真剣に取り組みましょう。
誰のためでもない「自分のため」の時間を大事に使いましょう。
この自助グループで2014年に皆さんが
大きくはばたくのを心よりお祈り申し上げます。