国語 聞き取りテスト 攻略法 | 元塾講師が伝える家庭で賢く育てる秘訣 苅部世詩絵

元塾講師が伝える家庭で賢く育てる秘訣 苅部世詩絵

家庭で賢く育てる主宰
苅部世詩絵 かるべよしえの賢く育てる情報。

国語、司書教免有。
元予備校勤務。小3.5兄弟ママ。
旦那様は筑駒▶︎東大。
月に絵本を150冊読みます。

170名在籍 
賢く育てたいママのためのオンラインコミュニティ主宰。

発売1ヶ月で重版
『ひとりで書ける!
読書感想文 大全』

(新興出版社啓林館)著者、
家庭で賢く育てる主宰 
苅部世詩絵です。

公式HPはこちら

 

昨日の10時はedu-salonで
『心が強くなるストレッチ』講演会

・著書累計50冊、70万部以上
・WEB記事400以上
・明治大学で一番受けたい授業と称される
堀田秀吾教授のお話
を伺いました。

ストレッチをする時の
「注意点」を聞いてびっくり??

「注意点」を伺った上でストレッチをすると

・集中力が上がる
・終わった後の爽快感が格段に違う
・またやりたくなる


その他、クイズ形式でタイプ診断
自分の弱点補強法がわかってニヤニヤしたり、
ChatGPTを使った解答の見破り方
大学教授としての対策法など
ここでしか聞けない話、満載★

テレビ『ワイド!スクランブル』
レギュラーコメンテーターをされていただけあって
話術や飽きさせない仕掛けが随所にあり
話し手としても学ばせていただくことも
多かったです。

現代人は忙しい!
特に年末年始のママは超多忙!
タスクに追われるからこそ
モチベーションを上げたり
冬に増えるストレスから心を守れるように
知っておくと、一生自分のものとして体得できます。

全て子どもと一緒にできるストレッチだから
冬休みの運動不足解消にもピッタリ★


私もあと2回は視聴して
自分のものにしようと意気込んでおります。

edu-salon、12日21時には、
2023年のサロンでの学びを振り返って
実践方法を楽しく考えるイベントもあります。

大好評だった『50講演ダイジェスト』の進化版
題して
『2023講演会 実践道場』を
12月12日(火)21:00-22:30で開催


「講演会はアーカイブで観ているけど
全部を覚えているわけではない」

「実践力を身に着けて
もっともっと学びを子育てに活かせたらいいのにな」

「途中入会したから
聞いていない内容を学べたらいいのに」
そんな風に思っている方に朗報です!!

2023年に行った講演会の学びの一部を
振り返りを聞きながら

「明日から」
「自分サイズで」
「実践すること」
を決めていく90分!


たった90分参加するだけで
2023の振り返りが実践できる
だけでなく、

他のメンバーの
「自分サイズで」を聞きながら
交流が深まり
他の分野でも実践力が高まるメリットあり!


「実践道場」とお堅いネーミングですが
和気あいあいと楽しくご参加いただけます♪



【1】
講演会のマインドマップを使って
苅部からの振り返りシェア

【2】
ブレイクアウトルームに分かれて
印象に残ったワード、
実践することをお互いに聞き合う



これを3回転します。

耳だけ参加も大歓迎★


edu-salonのご入会は 8日(金)まで
https://48auto.biz/kashikoku/touroku/entryform3.htm



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のテーマは
【国語 聞き取りテスト 攻略法】


近年、英語だけでなく
国語のリスニング問題が増えているのを
ご存知でしょうか。

中学生だけでなく、
小学生もあります!

(大阪市の経年テストでも昨年度出題されていました)


国語の教科書でも
「メモを取る」などの項目で
取り扱われています。

国語の聞き取りテストの大きな特徴は2つ

放送は、たった一度
聞き漏らすと設問が解けません。


また、放送を聴く前に
設問を見て
放送内容を予測することができません



本当に一発勝負なんです。

ですので、攻略法を知っておくことが大切です。

では、その攻略法とは

大前提としてメモを取ること

放送で「メモを取りましょう」
と言ってくれる場合も多いです。

冒頭で、何について話したものか
放送があるので
タイトルをつけるイメージでメモを取ります

放送される内容は、
登場人物が複数いて、それぞれが意見を言う
理由を3つ説明する、
原因と結果について述べている


など、複数のかたまりで内容が分けられています。
文章に書くと、段落が複数あることになります。

小分けされた内容同士が混ざらないよう
話題が変わった際にメモの中で線を引く
など
後から見やすいように工夫することも大切です。

何よりも「慣れ」が大切です。

小学生であれば
https://douga.sing.co.jp/syo/koku_kikitori/

中学生であれば
https://www.sing.co.jp/junior/ejhsinkikitori/
https://www.meijitosho.co.jp/gakusan/kyozai/matome/st_k_kikitori.html

で練習してみるとよいと思います。



聞き取りテストは「集中力」が大切!

集中力を圧倒的に高めるストレッチは
edu-salon講演会で学べます!


ご入会は8日(金)まで

ーーーーーーーーーーーーーーー
edu-salon
≪ 12月 ≫

『心が強くなるストレッチ』
 12月4日(月)10時
 堀田秀吾先生 アーカイブ


2023年講演会 実践道場

 12月12日(火)21時00-22時30分

  
≪ 1月 ≫
『心を育てる語り』

 1月5日(金)21時
 渡辺道治先生 アーカイブは1月末まで



= おススメ動画 =再生回数6000回超え

【低学年から使えるおすすめコンパス】

 

 

= おススメブログ =

【正しい箸の長さ】

 


= 公式HP オススメ学習グッズ=

【ビジョントレーニング ? クリスマス】

 

 


 
= 編集後記 =
 

11月27日(火)は大阪市立小学校のPTA講演会
『国語力UP』をテーマにお話してきました。

前半は講演会、後半が座談会。

座談会では国語力の内容はもちろん、
子育てのお悩みもズバズバお答えしました。

満足度は「大満足」と応えた方が
ナント100%!!


開催終了後は
「今年度、もう一度、苅部先生にお越しいただきたい!」
とおかわりリクエストまでいただいて
ありがたい限り。

ご依頼いただいたら
また報告しますね!


____________

 

 

1500名以上が登録する

苅部世詩絵公式LINE

ご登録で

『年長~小6賢くなる図書リスト35』

プレゼント🎁ラブラブ

友だち追加


  

最後までお読み頂き
ありがとうございましたドキドキドキドキ