中止になった火定休のツーリングからソロツーリングそして再チャレンジ火定休ツーリングww | あまり面白くないかも・・・よ その弐

あまり面白くないかも・・・よ その弐

バイクに関する記事が主体のブログですが、
つまらないことやらどうでもいいことの方が多いかもしれません
ということで宜しくお願い致します<m(__)m>

 
7日 火曜日にツーリングを、、
ビーナスラインを走りたいと珍しく要望があるも、
 
すでに天気予報は怪しく、、、
翌日の8日も天候不順との予想に、、
早々に中止になってしまった、
 
 
 
9日には天候は回復傾向にあるとの予報に
一人でビーナスラインツーリングを実行!

このツーリングが2週連続のツーリングの
始まりのきっかけとなってしまった(笑)
 
 
 
 
9日の一人ツーリングは
午前中8時か9時ころには天候回復のl予報で、
霧雨の降る中
小田原厚木道路にちょうど8時に料金所ゲートを通過、
 
 
勝沼を過ぎると路面も乾き、
境川についたころは
遠く目的地と思われる方面にはうっすら青空も見えてきた
 
その後、諏訪南ICでは雨に降られるも、大門街道に入ると
雲は多いがツーリング日和となる
 

 

 
 
白樺湖、、
 
 
 
 
 
 
 
 
美しヶ原、

 

雪の華が咲いたようだ、
 
 
 
 
 
 
路面に残雪はなく、人も数人しかいないww

 

 
 

 

 
 
樹木にだけ雪が降った感じだ、
 

 
 
 
 
来た道を途中まで戻り中山道の和田宿方面へ、
蓼科から女神湖方面へと、、
 
そして長門牧場!!

 

貸し切りだ( ´艸`)
 

 
 
 
気持ちイイイ~!
 

 
 
 
だ~~れもいないw
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
麦草峠~!
 
 
 
 
 
小海へ抜けて、
 
野辺山の平沢峠、、
 
 

 
 
遠く八ヶ岳が望める、
 

 
 
 
 
須玉ICから双葉JC、中部自動車道を走り新東名で帰宅、、
 
この日は、空気が澄み渡りどこも景色は最高だった、
 
 
これらの画像を共有した、最初のツーリング参加予定の
六本木さんから数日後、
 
やっぱりビーナスラインを走りたい!!
と、、、
 
では、行こうよと、
15日 水曜日に中央道、初狩SAに集合~!
となりました、
 
 
 
 
 
初狩につくとすでに六本木さんのバイクが止まってる、
 
ただ、ご本人どこにもいない、
食事してるわけでもないし、
トイレで長い時間を過ごしてるのか?
と飲み物を買って待つことに、
 
 
今日、参加が可能になったハリマさんもやってきた、
 
今日は
六本木さん レブル500
ハリマさん レブル1100DCT
楽ちんバイクらしい
と自分 MT-09
の3名、
 
 
この植込みの向こう側は笹子トンネルの事故の際、
なくなった方々の慰霊碑になっている、
 
ハリマさんと話をしながらも六本木さんがなかなか現れない?
 
すると生垣の向こうから、
六本木さんが顔を見せる、
聞けば早く着いたのでベンチで寝ていたらしいww
 
全然気づかなかった
 
 
 
9時にはまだ早いけど出発し
双葉SAでガス補給、
なんとハイオク200円!!
 
 
順調に走り、
もともと予定にしていた食事処は時間が早く
まだ開店していなかった、
途中、なん軒かも軒並み準備中だった、開店時間が11時ってところが多いみたい、
 
六本木さんから食事にこだわってないから何でもいいよ~、
 
 
 
 
いつもはビーナスラインといえば、
大門峠から車山~霧ヶ峰~扉峠そして高原美術館という
定番ルートを走ってきた、
 
先日、
一人で走った時に裏ビーナスラインとでも言ったらよいのか、、
そんなルートを走り扉峠付近からビーナスラインを少し走り
高原美術館へ、
このルートは六本木さんもハリマさんも楽しんでくれたようだった、
 
 
 
 
 
高原美術館の駐車場に止めて、
 
 
 
 
レストハウス、2階の食堂で、かき揚げそばでお昼、
 
 
今日のメンバーは三人とも古希を迎えている( ´艸`)
映えとか考えていないから写真を撮ることもしない
 
だからこんな食べかけの写真が残ることになるww
話は当然若い人たちとは違う話になる、
 
歳を重ねると話の内容は、、ね
まあ、ご想像ください(笑)
 
 
バイクを一日乗り回して遊びまわる、
たまった大したこともないストレスの発散にもなる、
何より自信が付くことがうれしい。
 
 
 
 
とりとめのない会話も楽しんで、
 
重い腰を上げる、昼寝が始まる前に、、、ね(笑)
 
 
 
一度ビーナスラインへ戻り
先日も一人走った和田宿を経由して長門牧場へ向かう
 
ただ残念ながら、、
 
定休日だった、、
 
 
 
 
おいしいソフトクリームを
特に六本木さんには食べてもらわないとね!
 
もう少し先にもうもうがあるからそこへ行こう、、
 
{なにそれ!}(笑)
 
そりゃそうだ!
 
ここは牛乳専科もうもう、
 
 
ソフトクリームやホットミルクなどいただけます
 
自分はソフトクリームにホットでコーヒー牛乳、、
 
以前、紙コップで飲み物を提供していたけど、、
 
蓋つきの入れ物で出してくれた、、
 
 
 
 
 
こんな感じの老人二人、、、
 
蓼科山界隈の山道を小回りが利くとは思えないレブル、
しかも500と1100dtcで、MT-09 のようなバイクに楽々ついてくる、、
 
この人たちがいるうちは、自分もまだまだいけそうだなって思う
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
眺めよし!!
空気もおいしい!!
 
 
 
 
くつろぐ^^おじさん
 
 
 
 
 
バイクの止め方どこの場所でも自由だ~w
ここでの止め方はまだいいほうだ( ´艸`)
 
 
 
ビーナスを走って、
ソフトクリームを食べて、、
 
この後
麦草峠を越えて小海から須玉ICを目指すことに
 
小海からは野辺山あたりで川上村からみずがき湖経由、
須玉ICもどうかなと思うが、
 
先行きを考えれば清里ラインを行くほうが楽かなと
素直に楽な道筋を走る、、、
 
これが、、眠たかった~( ´艸`)
 
 
 
高速を双葉SAまで走って、
ここで流れ解散に、
 
六本木さんとハリマさんは中央道を八王子方面へ、
自分は大月JCで富士五湖道路、東名で帰ることに、
 
 
軽くおなかに詰め込んで、
今日は楽しかったと、、、
次もよろしくと、、、
きおつけて帰っと、、、
 
 
まず六本木さんが出発、
 
次に何やらセッティングしているハリマさんに見送りを受けて
 
走り出す、
 
さて、次はどこへ行きましょうか?