CRF250L(S)にパーツ装着。

テーマ:

梅雨真っ盛りで天気もややこしい・・・

しかも蒸し暑くって何か走る気しないので、CRF250L(S)にパーツを装着しました。

 

① ZETAのハンドガード

ハードなオフに行くつもりはありませんが、見た目が重要なので。

 

 

MD47のCRF250は、このブレーキマスターシリンダーなどが邪魔になって普通のハンドガードは装着不可なので、ステーがコの字になってるZETAの「アドベンチャーアーマーハンドガード」を装着です。

 

でも、これだけではNGでグリップの先端&スロットルパイプを丸くカットしてM6×40mmボルトに変更してから15mmのスペーサーを入れて、やっと装着出来ました。

 

ハンドルはZETAの「エクスプローラーハンドルバー」に交換するのが某サイトではお勧めだそうですが、その辺は今後の腕との相談っすね。

 

 

➁ USB電源

もうこれは必需品ですね。

今回はサインハウスの5V6Aです。

3個のコネクターから合計6A取り出せるので十分ですかね。

 

 

電源の取り出しは、この工具ボックスの上部にあるコネクターです。

 

 

シートとサイドカバーを外せばすぐにわかる場所にあります。

 

これに合うコネクターはキジマさんから販売されてるので購入~

 

お決まりのリレーを入れて・・・

この場所は水が入ってきそうなので、リレーも防水ですが一応ビニール袋で対応です。

 

 

 

③ ETC

オフ専用車だと不要でしょうが、私の場合は必需品なので装着です。

 

本体は普通は余裕のある工具箱に入れるようですが、穴あけ加工しないといけないし、私はカード入れっぱなしなのでシート下に入れました。

 

まぁ~こんな感じで終了です。

後はフェンダーレスとマフラーをどうするか?ですが、まだあまり販売されてないようなのでボチボチ考えます。

 

おわり。