9月15日,透色ドロップ「透色の秋全国ツアー2025-埼玉公演-」に参戦してまいりました。
埼玉公演とは言っても,場所は個人的に未踏の地,熊谷。
ライブ前に知人と仕事関係の情報交換をするために前橋にて会い,その後熊谷へ移動。
前特典会には間に合わないと思っていたところ,思ったよりも前の予定が早く終わり,前特典会の終わり際に滑りこみ。
今日のライブよろしくねの挨拶がてら,かまろん(鎌房祐衣さん)ともなたん(麻倉もなさん)の特典会にバタバタと参加し,その後会場までの時間をよっぴくんと共に過ごします。
この二日前の新潟公演に参戦していたよっぴくんから情報を貰ったり,どんなセトリになるかな?などと考えながらオタ話しているのが楽しいひと時。
あっという間に開場の時間に。
いつものように上手側に陣取ります。
新体制お披露目の単独公演は下手側にいたのですが,その後は上手側に常に陣取る私。
いつも同じ場所にいてる方が何となく推しに探してもらえそうかな?という程度のものでそこまでこだわっているつもりはありませんが,自分の視界の画角が固定されてきて,違う場所で見ると違和感を感じてきてしまいそうにも思います。
さて,開場から30分ほどで,開演のOvertureが流れ,メンバーが登場。
さて1曲目は……??
まさにこのフォーメーションは!!
透色ドロップの最沸き曲の1つ,「夜明けカンパネラ」。
1曲目から古巣sろっとるで行くよというメンバーからの合図。
ファンのコールも一気に大きくなり,あとで終演後の特典会でかまろんが「私の煽り聞こえてた??」と不安がっていたくらいのボルテージ。
この日はファンのコールがとても大きかったと思います。
そして,「りちりち」,「君色クラゲ」,「ネバーランドじゃない」と言った比較的初期の曲たちが続いていきます。
特に「ネバーランドじゃない」は個人的には最近あまり聞くことができていなかった楽曲で,聴けて良かった~と。
ネバランのこはさん(梅野心春さん)がとってもかわいくて♪
小柄なこはさんがピョコピョコっとした可憐なダンスをしているのに目が釘づけでした!
その後このツアーから再解禁された「教えてよHashtag」,この夏を共に過ごした「きっと夏のせいだ」と沸き曲が続きます。
そしてその後いったんスローダウン。
「未彩図予報」,「君へ花便り」とエモーショナルな曲を続け,MCが入ります。
ステージに残ったのは,みゆちゃん(有坂望由さん)とみことちゃんの二人。
ということは…
ここで,今ツアーで2公演目の福岡から毎公演パフォーマンスしているユニット曲の披露へ。
福岡公演では,もな,みゆ,みことの5期生3人での「キュンと」。
新潟公演では,かま,こは,みことの3人での「恋の予感」。
この公演ではステージのMCに残っていない,かま,こは,もなによる…「ユラリソラ」。
淡い初めての恋と失恋を歌った,ミドルテンポの儚い楽曲。
透色ドロップらしい,繊細な楽曲を3人の歌声が紡いでいきます。
いつも,曲によって声色の使い分けをしっかりとするかまろんが,ユラリソラの世界観に合わせたやや細く,細かく震えるような声で歌います。それに呼応するように,こはさんも持ち前の繊細な高音で合わせます。
安定感のある先輩2人の歌声。
そしてもう一人はもなたん。
もなたんですが,高校時代はダンス部に所属しており,その魅せるダンスは透色ドロップの中でも随一の存在だと私は思っています。
一方で,歌声に関しては,決して歌が下手というわけでは全くないのですが,声質なのかビブラートが利きすぎて声が裏返ってしまうようなことがたまにありました。また,声量に関してもこれまでのステージでは先輩たちとユニゾンになると負けてしまっているところはあるのかな?という印象を持った時期も。
いや,繰り返しますが,決して下手だということではなく,歌に関してはまだまだステージ慣れをしていなかった状況だったかと思います。
ただ,この日のもなたんは私の目には物凄く気合が入っていたように見えました。
1フレーズ1フレーズ丁寧に,今の自分の持つものをぶつけていくような楽曲披露。
この日のこのユニット曲披露に対するもなたん思いが伝わってくるようで,先輩たち二人に引けを取らない,本当に素晴らしいパフォーマンスでした。
(本人はまだまだと反省をしていたようですが,確実に歌が上手くなっていると思います)
いや,もなたんだけではなく,かまろんもこはさんもものすごく気合が入っていたように見えました。
透色ドロップが結成された2020年に発表されたこの「ユラリソラ」。
私のような新参者にとっては,過去から続く名曲という程度しか分かってはいませんが,古参の透色ドロッパーの方にとっては,人によってはきっとそれ以上の大きな意味を持つこの曲。
これを3人でしかもユニットということで個人の声がストレートに聞こえる環境でパフォーマンスをするということに,もなたんだけでなく,かまろんやこはさんも,それぞれの思いをもって挑んでいたのだと思います。
あの日以来,ふとした時にユラリソラを聴くようになりました。
もちろん,単純にとってもいい曲。
が,聴こえてくる声は,今はもういない1期生,2期生の声。
とはいえ,私の頭の中ではあの日以来ずっと,その歌に合わせて,かまろん,こはさん,もなたんの3人がステージに立つ姿が再生され続けています。
あまりに素晴らしいパフォーマンスだったので…。
いつかまたどこかで,聴くことができれば。
そんな恐らく叶うことはないであろうことをぼんやり願いながら。