2周年コンサート後,夜行バスまでの間先輩ブロガーさんたちと一献。

これまでボッチ参戦で,いいコンサートの時も,衝撃的な発表があった時も,一人で悶々としながら帰っていたときと比べ,ああだこうだと同じものが好きな同志たちと語らうことは本当に楽しい時間です。

そして今回その中で話題に出たのが,ニアジョイちゃんたちの成長の著しさ。

 

もともと歌うまのメンバーが多かった印象のニアジョイちゃんたち。

一方で。センター怜音ちゃんをはじめ,ニアジョイ加入までに歌やダンスといった形で表舞台に立ったことの無いメンバーも多いのも特徴かと。

既にイコラブやノイミーちゃんを追いかけていたことから,結成当初から情報は入れてきていた中で,ある種の“素人感”を感じるメンバーを見てきました。

結成から約2年の月日がたち,初めて現場で見た昨年12月のツアー大阪公演。

何度も書いていますがまず驚いたのが歌えないメンバーがいないこと。

“歌えない”というと語弊がありますが,歌に不安を感じるメンバーがいないなということに驚いたんです。

 

そして今回の2周年コンサート。印象に残っているのが2点。

1つはすでにふれた,今コンサートより復帰した葵ちゃんの歌のうまさ。

過去のライブの配信やShowroomのカラオケ配信(とはいってもまとめ動画が中心でしたが)などでうまいことは知っていたのですが,現場で聴く葵ちゃんの歌声は格別でした。

パフォーマンスで勝負するイコノイジョイらしい,心に響く歌声。

これを聞くだけでニアジョイちゃんのコンサートに行く価値があるなと思える歌声でした。

 

そしてもう1つが。怜音ちゃんの表現のはばです。

これは歌に限らずなんですが,ツアー大阪で感じた怜音ちゃんの従来のカッコよさに,今回はかわいらしさや艶っぽさみたいなものが加わってきたような気がしました。

 

もちろん,セットリストの問題もあるのかもしれません。

ツアー大阪では1曲目に無謀人があり,前半にカッコイイ系の曲をまとめてきており,その印象が強かった一方で,今回は前半をアップテンポのアイドルソングを中心に構成しているため,その印象が強いだけだという可能性もあります。

が,今回のそのアイドルソングの怜音ちゃんは,発声からダンスから,すべてがアイドルであり,かわいらしさに色気をチョイ足ししたような笑。

やや甘々な怜音ちゃんを感じたんです。

 

ニアジョイに関しては,比較的センターを流動的に動かして,曲調に合わせてという雰囲気が今のところありますが,やはりグループとしてのセンターは怜音ちゃんでしょう。

その怜音ちゃんの引出しが増えることはグループにとって大きな武器が増えたことになるのではないかと思います。

 

 

さて,そこでもう1つ。

このニアジョイちゃんたちの急速な成長には,やはり今置かれている環境があるんだろうなと。

環境とは,もちろん,ボイトレやダンスなどのレッスンの環境,スタッフさんたちを中心としたサポート体制といったこともあるとは思います。

でもそれ以上に,三女だからこその環境。

それは先を行くお姉ちゃんたちの“今”と比較されるという環境です。

 

例えば,昨日話題に出したイコラブ曲,ノイミー曲のカバーのとき。

本来はイコラブやノイミーの2年目の時のパフォーマンスと比較することが正しい比較だと思います。

が,どうでしょうか?ある程度は「まだ2年目だし」と割り引いているところはあったとしても,そのベースは“今”のイコラブであり,“今”のノイミーではないでしょうか?

とくにイコラブ,ノイミーが3年目以降に出した曲などは,そもそもそれらの2年目のパフォーマンスなんてものはないわけですし。

カバー曲に限らず,ニアジョイちゃんたちは,常にある意味“格上”を“ライバル”とさせられているという現状があるんだろうなと。

 

もちろん,三女だからこその苦労や悩みも数えきれないほどあると思います。

ファンの獲得1つとっても,イコラブやノイミーと「兼務」しているファンも多いですし,ファンのお財布もゆるゆるというわけにもいかないでしょうし(わたしだけかな?笑)。

 

ただ,お姉ちゃんたちをライバルとして切磋琢磨していることが,今のニアジョイちゃんたちの実力に結び付いている1つの要因であることは間違いないのではないでしょうか。

 

そしてそんな妹たちの姿は,お姉ちゃんたちのモチベーションにもつながるはず。

そういう意味では,今回のコンサートの半分とは言わないまでもかなりの部分をノイミーカバーで占めていたことから,恐らく5周年コンサートのノイミーちゃんは気合入ってるんじゃないかな?なんて。

 

う~ん,,,5周年に行けないことが悔やまれます…。