早速ですが,めちゃめちゃ楽しかった。
いや~,本当に楽しかった。
幸せいっぱいの1日を過ごすことができました。
またしばらくブログを動かそうと思いますが,まずは総論的なところから。
5周年を機に現場デビューした私。
つまり,イコラブちゃんのツアーはトリガーツアーに続いて2回目。
初日参戦は今回が初めてでした。
ノイミー,ニアジョイを含めて,ツアーの初日に参戦したことはなかったんですが,いや~,初日っていいですね。
事前情報なく,次に何がくるのがワクワクしながら見ることができる。
演出の1つ1つに驚いたり,感動したり。
そして何よりこれが今後のツアーを経てどんな風に成長してくるのかとワクワクさせてもらえる。
初日でこれだったら,ファイナルのころにはどうなっちゃってるの?なんて思いながら。
本当に幸せな時間を過ごせました。
さて,どこから話せばいいのか。
では今日は公演の「席」について。
まず,席に関連して公演前に驚いたことが。
昼公演はスタンド最後列のいわゆる天空席(ちなみに夜もスタンド最後列から3列目の同じく天空席笑)。席を探して階段を上っていると…。
あれ?見覚えのある顔が。
6周年でご挨拶させていただき,今回は公演終了後に飲みに行かせていただけることになっていた,先輩ブロガーのいとぱんさんとぬくぬくさんが,なんと私が座る席の前に座ってらっしゃるじゃないですか!
この広い会場でそんな偶然ある?と思いながら,ご挨拶させていただきました。
女エリ横で一人でコールするの嫌だなと思っていたのが,お二人がいれば大丈夫という謎の安心感を感じながら見ることができました。
で,この天空席。私としてはとっても良かったと思います。
理由は3つ。
まず第1に,今回のワールド記念ホールはスタンドの傾斜が急で,最後列でもそれほど後という感覚がなかったこと。そしてこの傾斜があることで前の人(ぬくぬくさんですが笑)で視界が遮られるということは全くなかったんですよね。
(ということは反対に夜公演の席のように後ろに人がいても少々ペンライト等を挙げても邪魔にはならないという安心感もありました)
6周年のSSAを体感したからかもしれませんが,今回は最後列でも「十分近い近い!」という感覚でした。
2つ目の理由は公演全体をしっかりと俯瞰で見ることができたということ。
先ほども書いた通り,ツアー初日で情報がない中で参戦したのは初めて。
どんな演出なんだろう?ってやっぱり気になる中,推しメンだけじゃなく全体のフォーメーションなんかをスクリーンの映像を含めてみることができたことが良かったなと感じました。
ま,これは今ツアーは全通するつもり(実は今朝起きて,愛知公演の日に仕事を入れられそうになり,朝から全力で抵抗中ですので,全通できない危機も出てきてはいますが...)ということもあり,近くで見るチャンスはまだまだあるという心の余裕もあるのかもしれません笑
そして3つ目の理由。それはイコラブちゃんのライブは最後列も放っておかれないということ。昼公演も夜公演も,トロッコに乗った杏ちゃんからレスをもらいました。
特に昼公演は最後列ということでペンライトを高々と上げて大きく振っていると,それに合わせたように大きく手を振ってくれた杏ちゃんの姿が。
え?なんですって?そりゃ私じゃないかもしれないって?
いやいや,現場で有識者の方に聞きました。
「レスの相手が自分かどうかは,受け取る側が決めても良い」と。
ということで,あれは私へのレスです。
でも,自分へのレスかどうかはおいておいて,実は最後列が分かった時から,もしかしたらレスもらえるんじゃないかな?って思ってたんです。
それはこれまで参戦してきた中で,それほど良席という経験はないんですが,比較的ステージに近い席だった際も,メンバーの視線は基本的にはスタンド・後方席を向いていることが多いなって感じてたからなんです。
莉乃ちゃんがHKTの頃に,「ライブは後方から盛り上げろ」といった主旨のことを言っていた記憶があります。
後方のお客さんを沸かせることがライブ全体の盛り上がりにつながるということを実践しているのかな?なんて思いながらこれまでも見ていました。
よって,今回最後方になった時に,「むしろ見てもらえるんじゃ?」なんて気持ちを持てたんですよね。
よって,あれは私へのレスです(しつこい)。
ということで,最後列の自分がこれだけ楽しんだんだから,今回参加した人たちはもっともっと楽しんだんだろうなってのがまた嬉しくて。
こうやってブログを書いているとまた興奮がよみがえってくる。
また,何日かかけて思ったこと,感じたことを書いていければと思います。