さくらパレード(6) | 東京の片隅から。。。。 

東京の片隅から。。。。 

徒然なるままに、ヒグラシ暇を持て余して綴る爺のブログです。
京都橘高校吹奏楽部に始まり、音楽の事やら何やら色々と。。。。

や~。。。。先日パルスから届いたDVD、TVがないのでPCのDVDでしか見られませんが、結構楽しんでいます。 特に115期、116期のDMの話、成程、なるほどなどと変に納得している自分がおります。

そういえば、京都橘高校の来年2021年用パンフレット、卒業生Messageで、昨年に引き続き吹奏楽部の卒業生が紹介されていますね。何と学部は違えども私の後輩にあたる。。。何十期下になるのか????(笑)

 

前置きはこの辺で。。。。

今回は2018年第17回さくらパレードです。

この年は色々ありましたね。。 

まず交歓コンサートですが、京都市役所が改修中のため会場が近くの御池中学に変わりました。

チョット手狭な感じですね。

まあ、京都橘としては広かろうが、狭かろうが関係ないですけど。(笑)

さて、動画です。 この年になると本当に多数の動画がありますので、できるだけ正面から撮影されているものを選んでみました。

この年は、ご存知のとおり出雲商業高校との合同演奏になりました。

1曲目は出商のGet it On、2曲目は両校でのSpain、そして最後3曲目が京都橘のSing Sing Singです。

 

下の動画に出商の顧問の先生へのインタビューが映されていましたが、

出商の顧問の先生が合同演奏をお願いしたようです。

出商の生徒達の京都橘への思いを代弁されているようですね。

しかし、一番の衝撃は、

田中先生の退職発言でしょうね。

田中先生の退職による影響は、パルスDVDの中の115期DMの話にも出て来ましたが、やはり相当大きかったようですね。115期の間でも当初は皆意見がバラバラになってしまったとか。。。。苦労をしたようです。

そして最後のSing Sing Singの指揮です。

ところで、この年のSing Sing Singでは、今までと違いクラリネットのソロがありました。

多分初めてだと思います。

 

それから、この年ブレークしたのは、この方でしたね。。。。。

銅鑼娘Pちゃんですね。                         👇

しかし、私としてはむしろこの動画では。。。。

この2人に注目して見ていただきたい   👇       👇 115期パーカスの2人です。

この2人の力強いシンクロ演奏、特にマルチタムの子など114期元気先輩の演奏をそのまま引き継いでいるようです。

 

さて、交歓コンサート終了後はパレードです。

これも色々な方が動画をあげてますので。。。。皆様好き嫌いがあるかと思いますがご容赦を。。

衣装は、初めてのオレンジユニです。 下はジャージのいわゆる埴輪スタイル。

 

私見ですが(笑)、前年のブラスエキスポからの、この年のバナー担当の2人。京都橘史上最強と思っています。この後ブルーメ迄の担当でしたかね。

先にパレードを終了した出商の生徒さん達に見送られて。。。。。

 

 

いや~、本当に人が多い。。

バナーのポールが直接観客に当たらないように、ポールの先を自分の手でカバーしています。

さりげない心遣いです。

これだけ観客が多いと、翌年の移動しながらの撮影禁止とか分かりますね。

しかし、あの金魚の糞なんとかなりませんかね。。。 あそこはOG/OBの専用席にした方がなんて思っています。

さてさて、パレードにつきものは。。。。

どうも右手前下のスタッフは井谷先生のようでした。。。

この方も相変わらず。。。。。  後ろからの頭だけの画像でも分かってしまう。。。。(笑)

 

最後に出雲商業高校も忘れてはいけません。

去年より慣れてきたようで。。

出商名物首カックンのスクショをと思ったんですけど、こんなのしかとれませんでした。

○○さんごめんなさい。

 

というところで、今回はお終いです。

では皆様パルスの動画を週末ゆっくりと堪能してください。

 

 

では。では。。