さて、今日は平日ですがサッカー観戦へ。
今日は、平塚競技でインカレ全日本大学サッカー選手権大会の準決勝があったので、見に行きました。
早速、レポートです。


全日本大学サッカー選手権大会準決勝 国士舘大学1-3阪南大学(平塚競技)
得点:前田2 八久保 山田
主審:大坪博和(3)

試合は、阪南大のペースになります。
そうすると、阪南大は左の外山からのクロスを前田が決めて先制。
さらに阪南大は前田を中心に、重廣、外山、八久保が攻める展開になります。
国士舘大はなかなかプレッシャーをかけられない展開に。
そうすると、阪南大は右からのクロスにまた前田が決めて追加点。
前半は、阪南大が2点リードして折り返し。
後半になると、国士舘大は松本を中心に攻め立てます。
しかし、阪南大がGK大西や甲斐、大野が中心になって守っていきます。
阪南大は右の八久保が角度のない位置から決めて3点目。
国士舘大も直後に左からのクロスを山田が決めて1点返します。
しかし、国士舘大の反撃もここまで。
結果、阪南大が3-1で国士舘大に勝利。
阪南大は初の決勝進出となりました。


というわけで、両チームの指針へ。

まずは、ホームの国士舘大。
準々決勝の早稲田大戦が相当良かったらしいので、今日はあれ?という雰囲気でした。
いきなり先制され、ズルズルいってしまううちにさらに失点。
後半畳み掛けるも取れずに失点。
結局1点返しはしましたが、うまくいかないままの試合になってしまいました。
また、ベンチも結局1枠しか交代を使わず。
何か策はあっただろうと思いたくなるような交代になってしまいました。
うーん。復調気配でインカレで頑張れていただけに、もったいない試合になってしまいました。
来年、どう切り替えますかね。

一方、アウェイの阪南大。
まずは、決勝進出おめでとうこざいます。
準々決勝の大阪体育大戦が相当苦しい試合に。
さらには延長を戦った不利もあるかと思いましたが、全く感じさせなかったですね。
結局は国士舘大から優位に進む手、落ち着いた試合運びが出来てました。
今日も前田でしょう。
2得点の大活躍でした。
また、GK大西が後半は再三に渡るセーブやパンチングを連発。
国士舘大の攻撃を何度も止めてました。
決勝の相手は、関西王者であり総理大臣杯王者の関西学院大です。
今年な全てのリベンジのチャンスは与えられました。
どう試合に臨むか、楽しみですね。


阪南大、延長後の試合の不利を全く感じさせない試合で国士舘大に勝利し決勝進出。
国士舘大はあまりにも前半にふわりと入ってしまったのが痛かった。
そんな試合でした。
151216_120209.jpg