お仕事の見直し | よしぞう日誌

よしぞう日誌

漫画家・イラストレーター因幡よしぞうのブログ
※コメントは承認制になっております。

僕は「フリーのクリエイター」という肩書で活動してますが、現在週に何日かは創作とは違うお仕事をしています。

創作のお仕事だけでは収入が安定しないという理由からですが、最近はそれのせいで創作のお仕事をお断りするケースも出てきたのでどうしたものかなと思案しておりました。

 

その「創作でない仕事先」の社長さんは「創作の方の仕事を優先して、忙しい場合は休んでくれて大丈夫」とは言ってくれてたけど、少人数で仕事してるので一人が休むと周りの負担が増えるから、どうしても無理な時以外は休むとは言えない。

なので納期があまりにタイトな仕事は引き受けられない。

 

「創作でない仕事」は創作の仕事の補助としてやってるのに、そのせいで断らなくてはならない仕事があるのはある意味本末転倒なんだけど・・・。

 

だけどやはり(少ないとはいえ)安定した収入が有るのと無いのとではかなり違う。

 

実際、昔のことだけど、創作のお仕事(キャラクター系のお仕事)で、月に4~50万もらえてたと思ったら翌月から仕事が無くなり、仕事の依頼を待ち続けている内に(財政的に)干上がってしまった経験もあるし、イラストのお仕事が無い時はパチンコで稼ごうとパチ屋に入り浸ってパチプロ扱いされてた時(※)もあったしww

 

※仕事が無い時にパチンコでってパターンの人は結構多いみたいで、youtuberのカブキンさん(この人はミュージシャンだけど)も仕事が無い時はパチンコ(パチスロ)で稼いでたみたいです。

 

定収入のお仕事はできれば欲しいけど、その為に創作のお仕事に支障が出るのは問題なので、去年から「創作の定収入のお仕事」を探しておりました。

 

ただ名前が売れてないと定期的に作業があるような大きいお仕事は中々もらえないので、下請け的な作業の「画像加工のお仕事」を始めました。

1話8000円という報酬額で、金額的には適正価格の範囲内になる感じだったけど・・・クラウドワークスから引き受けたので手数料の20%(1600円)が引かれてしまう・・・。><

 

8000円そのまま頂けるなら頑張れば時給800円近くになるし、納品日とかかなり優遇していただける優良クライアント様だったので、これを定収入のお仕事にしても良いかな?って感じだったけど・・・、手数料20%が痛すぎでした・・・。^^;

これ(手数料)を引かれたらどう頑張っても法律で定められた最低時給に届かない。

納品日を融通していただけるのは有難かったですが、定収入枠にはせめて最低時給ぐらいは欲しい。

 

ので今年の春先にこの画像加工のお仕事は辞めさせていただきました。^^;

結局、この手のお仕事(下請け的なお仕事)は毎回手数料を引かれるクラウドワークスではなく、クリ博みたいな仕事斡旋サイトの方が向いてたと思います。

 

クラウドワークスなどのクラウドソーシングには利点もあるけど、様々な問題点が有ります。それらについては「クラウドソーシングの闇」というカテゴリーを作ってそこで語っていこうと考えてます。

 

結果、今も創作以外のお仕事を定収入枠として続けてるんだけど、広告漫画のストーリー系のお仕事を1本もらえたら「創作以外のお仕事」のひと月分の収入になるし、貯金もそこそこあるので、状況次第では創作のお仕事オンリーにしようと考えてます。

 

が・・・、若い時ならいざ知らず、年を取ると中々思い切りが無くなってしまいますねwww。^^;

 

とりあえず目先のお仕事を一つ一つこなしながら、「名前を売る為の作品」としてweb公開の漫画などを作っていきます!!

(о´∀`о)ノ

 

 

↓お仕事のご依頼、ご相談はこちらのホームページよりお問合せください。

 

https://yoshizouinaba.amebaownd.com/