どうでもいい小ネタ その9 | 楽園で深呼吸 パート2

楽園で深呼吸 パート2

やっぱり旅が好き。

現在、「Netflix (ネットフリックス)」にて視聴中の台湾ドラマ「マーフィーの愛の法則(原題:莫非,這就是愛情)」、全31話中、第17話まで観ました。
平日はあまり時間が取れないので、無料お試し期間中(1ヶ月間)に全部観れるか微妙になってきたかも…。

さて、いつもわりと「どうでもいい」内容の当ブログなので、わざわざタイトルに掲げるまでもないのですが、今回もやっぱり通常どおりの「どうでもいい」ネタです。

台湾ドラマの字幕によく出てくる「卡通人物」。
以前にもこんな記事を書きました。
この「卡通人物」が「マーフィーの愛の法則」でも出てきます。

出張先で風邪をひいて熱が出た紀家尉(唐禹哲)に、同僚の王西門(張雁名)が冷えピタ的なシートを貼らせようとするシーン。

「そんな子供が使うようなもの、貼ってられるか!」と拒絶する家尉に、西門は…


像不像卡通人物 帥吧

↑これが中国語の字幕ですが、「卡通人物(マンガのキャラ)」のところは「火影忍者」と言ってました。
最初に観たときは、ほぼ字幕を追っていただけだったので気づきませんでしたが、少し前に観ていた「我和我的十七歲」でも「火影忍者」が出てきたこともあり、今回はわかりました。
(「火影忍者」は「NARUTO -ナルト-」の中国語タイトル)

この部分、日本語字幕では「忍者みたいでカッコいい?」でした。
「Netflix」には英語字幕もあるのでちょっと見てみたら、「Don't look like Naruto? So stylish」となってましたね。
英語だと「Naruto」って出しちゃってもいいんですかね?

 * * *

今までも何回も書いていることですが、台湾ドラマの中国語オリジナルと日本語字幕版の両方を観ると、日本語字幕の省略っぷりに結構びっくりすることが多いです。

日本語だと(中国語と比べて)字数が多くなりがちなので、どうしても省略する傾向になってしまうのはわかるのですが、それにしてもな~と思ってしまうシーンが…。


例えば、關曉彤(李佳穎)が元カレの杜凱文(高英軒)と会って話すシーン。
曉彤にコーヒーを持ってきてあげて「いつも飲んでたアメリカンの砂糖なしだよ」と言う凱文に、曉彤は「実は以前はコーヒーを飲まなかったのよ。あなたに合わせてただけ」と話します。

その後の凱文のセリフ。

其實如果妳沒有跟我講的話 我大概一輩子都不會知道妳不喝咖啡的
(もし君が話してくれなかったら、僕は君がコーヒーを飲まないことを一生知ることはなかっただろう)

↑これが日本語字幕だと…
「コーヒーが苦手だったことも打ち明けてくれた」

え~!これで済ませる?って感じです。

ちなみに英語字幕ではこのようになってました。
If you did'nt tell me now, I'd have never found out you didn't drink coffee.

英語のほうはちゃんと忠実に訳されてますよね。
もしかしたら、台湾ドラマは日本語字幕よりも英語字幕で観たほうがよく理解できるかもしれません。
(もちろん、一番いいのはオリジナルの中国語で観ることだと思いますが…)

 * * *

しかし、もっと気になってしまった字幕がありました。
家尉が出張先から家尉自宅でお留守番中の曉彤に電話するシーン。


替我輕輕拍兩下
別擔心 我很快就回去了
在我不在的時候呢 關曉彤就交給妳囉
 ↓(日本語字幕)
慰めてやれ
安心しろ すぐ帰るよ
俺のシャオトンを君に任せたぞ
 ↓(英語字幕)
Now pat your head twice for me.
Don't worry. I'll be back soon.
And while I'm away, take care of Xiao-tong Guan.

うーん…「替我輕輕拍兩下(俺の代わりに2回ポンポンってして)」が「慰めてやれ」になっちゃうのか…。
ニュアンスが違う気が…。
ここも英語のほうがちゃんと訳されてますね。

っていうか、このセリフって、後ほど再び出てくるわりと重要なセリフなので、ちゃんと訳して欲しかったな~と。


あと、曉彤が「我好像…有一點想你了」って言った後の家尉の表情がとてもいいのに、「Netflix」版では一瞬でカットされて、次のシーンに転換しちゃってたのがなぁ…。
(↑この後、うつむいてフッと笑って、それから目がうるうるっとなるんですよ)

ここってオリジナル版だとちょうど第10集の終わりなので、つなぎにくかったんだとは思いますが…。
なんだかもったいないです。

これって「アジアドラマチックTV」でも同じなのかな?
毎回毎回すごく中途半端なシーンで終わったりしますよね?


最後に、本当にどうでもいい話。
このシーンで曉彤が着ているロングTシャツはユニクロです。


今はもう売ってないと思いますが…。

しかし、1990円…。
御曹司の家尉に対して、曉彤の庶民っぷりを強調したのか?