振動する気柱 | 義達祐未 オフィシャルブログ TRIBE OF LOVE Powered by Ameba

振動する気柱

9/4の高校講座物理のまとめだよ~ニコニコニコニコ
遅くなってごめんよぅショック!キラキラ



そんなわけで、
今回のテーマは『振動する気柱』という事でしたキラキラ


まず、『気柱』というのは、

“空気の柱”

番組の中では試験管を例にあげていましたが、試験管の中に何も入っていなくても空気は入っていますよねニコニコ
つまりこのような管の中の空気の柱を気柱と呼びますニコニコキラキラ

フルートやクラリネットなどの管楽器に息を吹き込むと音が出るひらめき電球
これは“気柱が振動する”ために起きる現象だったんですねキラキラ



気柱の振動の秘密を知る前に
エネルギーにも相性があるという事を学習しましたニコニコキラキラ

エネルギーとは、“~する”キラキラ

つまり、私たちがなにか物を“押す”ことだったり
振動する音叉を水に入れると水を“弾き飛ばす”ことをエネルギーと呼ぶんでしたねメモキラキラ


番組では音叉の共鳴で実験しましたニコニコニコニコアップ
相性の合う音叉が見つかり、それは振動数が等しいもの同士でしたキラキラ

それを確かめた後に、
水を入れて気柱の長さを変えたメスシリンダーを3つ用意して、
音叉との共鳴を確認しましたひらめき電球

するとある一つだけが共鳴しましたキラキラ

気柱も、長さによって相性のいい振動数が違うということがわかりましたニコニコメモ

物体にはそれぞれ振動しやすい振れ方があり、それを“固有振動”といいましたキラキラキラキラ

つまり相性がいいとは、

固有振動数と同じ振動数を外から加えるとエネルギーを効率よく受け取っていてよく震えているということだったんですねニコニコひらめき電球



それから、閉管や開管の気柱の振動の様子を観察しましたキラキラ
以前学習した定常波が見えましたネニコニコキラキラ


閉管の閉端が定常波の節になっていたのは、空気が振動しにくいので固定端反射だったからで、
開管の管口が定常波の腹になっていたのは、空気が振動しやすいため自由端反射となっていたからなんですねニコニコ晴れキラキラ



そしてそして、雑音の変身キラキラキラキラニコニコニコニコ

実験では、色々な長さのパイプを使って雑音を音色に変えましたキラキラ

雑音というのは沢山の振動数を持った音だったんですねニコニコ

パイプは、そのパイプごとに持っている固有振動数に相性の合う音だけに共鳴するため、
沢山の振動数を持つ雑音でも、相性に合うものだけに反応し

それぞれ違った音色を奏でていたんですね(`・ω・´)AU


最後に増渕先生が、まとめでお話されていた

海で見かける巻貝うん波

あれも“気柱が振動して”音が聞こえていたんですね晴れ


今回の学習を踏まえて、私と一緒に

よりいっそう周りの音に興味を持っていきまっしょい喜び2Wハート


最後にひらめき電球


左から実験講師の大津豊隆先生キラキラ
私、そして
講師の増渕哲夫先生ですキラキラ
義達祐未 オフィシャルブログ TRIBE OF LOVE Powered by Ameba-090614_2101~0001.jpg
優しくて、とっても面白い先生方だよ(ノ´▽`)ノAU



番組を見逃してしまった方も、ホームページから視聴することが出来ますおんぷ

復習に役立つ、学習メモや理解度チェックなどもありますので
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/tv/butsuri/index.html

ぜひぜひアクセスしてみてねAU


番組に対するご意見、ご感想などもお待ちしていますラムちゃん2アゲ



よし(*゜▽゜ノノ゛

今週の分も近々更新しますよう~ニコニコアップ


お楽しみに…bon(Θ_Θ)





これからお風呂いってきやすグーニコニコ音譜


たこよし子たこ