音譜3月29日(金)30日(土)CHEMISTRYホールツアー2024 BEGINS東京@LINE CUBE SHIBUYA


3月29日(金)
開場 18時 開演19時
1階6列センター

3月30日(土)
開場 17時 開演 18時
1階5列センター

音符CHEMISTRYツアーBEGINS東京渋谷2DAYS
参加して参りました。
BEGINSツアーも終盤に入り、
1月の初日川口以来のライブ参加となります。

 
 


お友達と取ったケミクラチケットは両日共センブロD寄り
見やすいお席でラッキーニコニコ

 


開場前には両日とも公園通りデニーズで遅めのランチナイフとフォーク
デザートにあまおうとピスタチオのツリーサンデーいちご
今年初パフェ美味しかった。

 

 

 
 

 



やっと中に入れた渋公。
過去には渋谷公会堂、CCレモンホールとなってからも
何度もライブに訪れたホールでしたが、
改築してLINE CUBEになってからはお初でした。
真っ先に3階のブラウンくんくま
2階のサリーちゃんヒヨコ
ご挨拶←これも風活。
ああ、4年半前の11月17日にここにいたかった・・

 

 

 

 

 
 

 

 

 

 

東京はお花も各所からたくさん届いていました花束赤薔薇

 

 
 
 
 

初日川口ぶりのケミライブ音符
川口では3階席封鎖で初日なのにお客の入りが心配になったが
流石東京渋谷は2日ともSOLD OUTで3階席まで満杯でした。拍手
新曲も
Play The Game
No More
2曲聴けて楽しかった。
川口ではカバー曲「さよならいとしのBaby Blues」(鈴木雅之)
歌っていたが29日は歌わなかった。
新曲2曲はアルバム発売後、3月7日神戸公演から歌い始めたようです。
やはりケミツアー初日は「ゲネプロ」だなあ。

 

川口では無かったサイドチェンジもちゃんとやってたし
お立ち台での盛り上げも進化してた。
堂珍さんが左右に動くようになったのでマイクコードが
絡まりやすく、女性スタッフが何度かさばいていた。

29日はカメラも入っていて、アンコールで恒例のグッズ紹介が
スウェットと伸び悩んでるトートバッグだけでやけにあっさりだな、と
思ったら。
パフィストリーチケット発売の告知があり
堂珍さんはパフィストリーではなく
「ケフィー」かと思ってて、それでもいいんじゃないかとか言ってたw
その後いきなりイントロとライティング効果で
2人が歌い始めたアジアの純真ビックリマーク
途中からサプライズでパフィー姐さん達も乱入しての
パフィストリー(ケフィーw)
初お披露目は本日一番の
盛り上りでした爆  笑
カメラが入っていたのもこのためだったのかも。
パフィー姐さんたちの前では、相変わらず頭が上がらないケミ。
要っちは以前から「バタ子」と呼ばれていたが
堂珍は何て呼ぼうか?となり、
「クニ子」に決定(笑)
パフィストリーは東京公演行く予定なので楽しそうだな。

30日はマーチンさんから追加のお花が届いててブーケ1

 

 

 


2階席で松尾さんと一緒に観覧してたので、
No Moreの変わりにカバー曲
さよならいとしのBabyBluesを
御本人の前で歌いました。
マーチンさんのステージへの登場はさすがに無かった。

渋谷30日がセミファイナルだったけど、やはり
パフィー姐さんが全て持ってった
金曜日が最高潮だった感あり。
そしてファイナルは4月2日の札幌でした。
去年LINE CUBE SHIBUYA向かいの
Amazon music studioであったファンイベでは
ファイナル札幌のことよくわかっていなかった
堂珍さんでしたが、特に追加公演等は無くBIGINS終わりました。

 

 

 

 

 

 


今回のケミツアーは川口、渋谷2DAYSの
計3回参加でした。
お会いできた皆様、お疲れ様でしたニコニコ
次は堂珍ビルボード横浜キラキラ


ツアーBIGINS
セトリプレイリスト

 

 

 



1. Here I am
2. FLOATIN’
3. Motherland
4. Horizon
5. It Takes Two
6. 雨上がりの虹のように
7. Play The Game
8. No More
(8. さよならいとしのBaby Blues (鈴木雅之)
9.  最期の川
10. You Go Your Way
11. Life goes on~Side K~
12. Get Together Again
13. ユメノツヅキ
14. PIECES OF A DREAM
15. TWO

En. 1  最後の夜
  (29日のみ アジアの純真withパフィー)
  2. Us

バンドメンバー

キーボード   sugarbeans佐藤友亮
ドラム Yuumi
ベース 玉木正太郎
サックス 後関好宏

川畑要
堂珍嘉邦