室内用のメダカ容器にライト作ってみました。
用意したのは
LEDのテープライト
なんとこちら5mもあって、190円(送料込み)なんですよ。ビックリ価格!!
DC 12V アダプター
DC電源 2分岐ケーブル
DCジャック アダプター
配線カバー
両面テープ
アルミガス台シート
LEDテープ 延長用ケーブル コネクタ
これらを使って作って行きます。
1.LEDテープをカットします。
2.配線カバーの邪魔な部分をカッターで削ります。
3.内側に両面テープを張ります。
4.両面テープを張った所に、アルミガス台シートを張ります。
5.LEDテープを剥がします。
6.アルミガス台シートの上に張ります。
7.LEDテープ 延長用ケーブル コネクタを取り付ける。
(これが無いとハンダで配線を付けるので、面倒です)
8.LEDテープの両先端をグルーガンで固定します。
9.配線にDCジャック アダプターを取り付けます。
10.完成です。
DC 12V アダプターとライトを繋げてみると
こんな感じで出来上がります。
(1本LED30個)
2本組にしてみましたが、1本単価が200円以下で作れました。
別バージョン
鉄性枠にアルミガス台シートを張り付けて、LEDテープを2本取り付けしました。
(LED36個)
結構明るいです。
30㎝水槽にピッタリでした。
LEDテープもまだまだ余っているので、色々と使えるので重宝しそうです。