昨年の10月頃に産卵セットにペア入れて気長に待ちました。
今年1月下旬に、幼虫発見しましたが孵化したばかりみたいなので、同居させてた親ペアを回収して大きくなるまで放置。
あちこちに大きな幼虫も見えるので、割り出してみました。
産卵木は跡形もなく、削りかすがイッパイです。
ちょっと掘ってみたら、幼虫発見!
更に掘り出すとこんな感じで沢山いました。(-^□^-)
左が♂で右が♀で1頭蛹も居ました。
成虫はこんな感じのヒラタには珍しい小豆色です。
これが♀
ほんで、これが♂
体長が大きくなると赤さが無くなり、黒くなってしまうので、ダイトウヒラタの特徴が出るよう小さめに育てます。