今回のLink MEは、先週の円ドルレート[122][126]に基づき、月末週末日次データを用いて20243月の円ドルレートの変動と原因について検討し、月次月末値の変化を日経新聞電子版マーケット欄為替・金融記事に基づき解説します。

 

 グラフには2024229()から2024329()までの月末週末日次データ青の折れ線で記載されています。縦軸の円ドルレートの数値()方向へ行くほど小さ(大き)くなるように、言い換えると円高・ドル安(円安・ドル高)になるように、描かれています。2024229()の円ドルレートは1ドル=149.66329() 151.33なので、月末値の変化で見ると、202431ヶ月間の円ドルレートの変動1.67の円安・ドル高であったことが、グラフから読み取れます。

 

 

 202431()15()22()前月末比並びに前週末比各0.260.702.82円安・ドル高となった一方で、8()29()前週末比各2.620.06円高・ドル安となったことが、グラフから読み取れます。その結果、20242月末終値229()149.66と比べると20243月第最終取引日329()1.67円安・ドル高となりました。

 

 途中の行き過ぎた円高・ドル安や円安・ドル高に戻ったものを除外し、2024229()149.66からスタートして329()151.331.67円の円安・ドル高を推し進めた週末日を取り出した、薄茶色傾向線もグラフに描かれています。2024229()149.66から329() 151.33までの変動範囲の中で、2024229() 149.66より円安・ドル高となる週末取引日を日付順に探すと、202431() 150.49のみが該当することを、グラフより読み取れます。したがって、2024229()149.6631() 150.4920243月取引最終日である329() 151.33を結ぶグラフが傾向線となります。

 

 202425週最終取引日229()149.66から、いわば一直線2024329() 151.331.67円安・ドル高となったと想定したのが、傾向線です。

 

 20243月の円ドルレートは、第1週の円安・ドル高からスタートし、第2週は大幅な円高・ドル安へ振れますが、第3週と第4週は2週連続で第2週の大幅な円高・ドル安を一掃する円安・ドル高へ回帰し、最終第5週は再び微かな円高・ドル安へ戻り、最終的には202425229() 149.66を1.67円下回る、円安・ドル高の勢いが円高・ドル安のそれをくつがえす循環的変動となりました。このような傾向線の背後にある1.67円安・ドル高原因を、日経新聞電子版マーケット欄為替・金融記事に基づき検討すると、以下のようになります。

 

 第1は、ハイテク株比率が高いナスダック総合株価指数上昇を受けて、日経平均株価が大幅に上昇し、投資家心理が一段と強気に傾くとして「低リスク通貨」円売りが出たほか、日本株を運用する海外投資家為替リスク回避目的で追加の円売りを出すとの思惑も、円相場下押ししたことです。

 

 第2は、週間新規失業保険申請件数は21万件と市場予想(21万3000件)を下回ったので労働市場の底堅さが意識され、2月米中古住宅販売件数も前月比9.5%増と市場予想(1.3%減)に反して増えるなど底堅い米景気を受け、円売り・ドル買いが優勢だったことです。