とんかつカレー@堺東カレー専門 Taberoux タベルー(堺市堺区新町) | いろいろアウトな日々

いろいろアウトな日々

ただ、一さいは過ぎて行きます。

 
えっと、今日は普通の食べネタです。
オムライス記事が進まんじゃないか!
(知らんがな笑)
 
この日は2021年4月1日(木)の
エイプリルフールの日で
たまたまお休みだったんですね。
 
なので、
行きつけのガソリンスタンドで
オイル交換とタイヤローテンションを
お願いして、その待ち時間の間に
堺市役所でマイナンバーカードを
受け取ろうと思ってまして。
 
市役所に行く前に
まずは遅い朝飯を食べようと
やって来ましたのが……
 
 
 

堺市役所の裏通り?にあります
『堺東カレー専門 Taberoux タベルー』。
 
店先の赤いテントには
「名物 とんかつカレー」と
デカデカと書かれています。
 
できてからどれくらい経つかなあ、
もう3~4年になるでしょうかね?
堺東にカレー専門店ができた、
それもヘンな名前のお店(笑)で
ずっと気にはなっていたんですが、
歩いて行くのがめんどくさくて。
 
そうこうしているうちに
お昼時には行列ができるような
人気店になってしまったようで、
余計にめんどくさくなって(苦笑)。
 
この日は車もガソスタに預けてあるわ、
どうせ市役所に用事はあるわで、
ちょうどいい機会だと意を決しての
初訪問となったわけです。
 
 
 
店外のメニューです。
 
営業開始の11時ちょうどくらいに
時間を合わせて到着したんですが、
タイミングよくスタッフの方が
お店をオープンされるところでした。
 
この日のいちばん乗りで店内へ。
 
 
 
「厨房とスタッフ以外は撮ってもいい」
との許可をいただきましたので、
お客さんがいないうちに店内をパチリ。
 
カウンター8席(だったかな?)の
小ぢんまりとしたお店で、
若いご夫婦?がお2人だけで
やられているようでした。
 
僕は看板メニューである
「とんかつカレー」をオーダー。
 
大盛にしなかったのは
連食の予定があったからです(笑)。
 
 
 
味変要員に
「辛口やみつきスパイス」。
 
僕は辛いものが
そう得意ではないものですから
使いませんでしたが。
 
今考えたら、ブログネタ的には
試しに端っこにちょっとだけでも
使ってみればよかったです(苦笑)。
 
 
 
福神漬けは食べ放題ですが……
 
 
 
「らっきょう」は税込50円でした。
頼んでません、頼んだらよかった。
 
 
 
カツはもちろん通し揚げの
揚げたて熱々です。
 
店主さん?がサクサクと
小気味良い音を立てカツを切り、
ご飯に乗せてルーをかけたら
「とんかつカレー」税込900円の
できあがり!
 
 
 
つまようじってどうなの?(笑)
 
 
 
ご飯の量はさほどではありません。
 
 
 
とんかつはほど良い厚さ。
 
カツカレーの場合は
このくらいの厚みの方が
ルーとよくなじんで
理想的なのかも知れません。
 
 
 
ルーには小さな肉片の他に
具材は見当たりません。
 
もちろん、いろんな材料やスパイスが
たっぷりと溶け込んでいるのでしょう。
 
 
 
まずはルーを味見。
 
あっ、甘い!!!
 
最初に感じるのは、
かなりはっきりとした甘みです。
フルーツの甘さなんでしょうか?
 
甘さの後からヒリヒリ、ピリピリと
スパイシーな刺激が追いかけてきます。
 
いわゆる「大阪甘辛カレー」と
呼ばれるカレーの典型的な特徴ですね、
大阪のご当地グルメだと
言ってもいいのではないでしょうか。
 
大阪甘辛カレーの代表として
「インディアンカレー」が有名ですね、
東京の丸の内にもあります。
 
あと、「福島上等カレー」(得正)は
渋谷や神田、秋葉原など、
東京に数店舗あるようです。
 
大阪だと
難波周辺に数店舗ある「マドラス」や、
レトルトにもなっている「白銀亭」が
大阪甘辛カレーの人気店ですかね。
 
てか、
今調べてみてわかったんだけど、
「大阪マドラスカレー」という
名前のカレーショップが赤坂にもあって、
下北沢や吉祥寺にもできるみたい。
 
この「大阪マドラスカレー」は
俳優の北村一輝が
オーナーらしいんですが、
大阪に昔からある「マドラス」とは
(ややこしいなあ、もう!笑)
関係あるんでしょうかね?
 
話を戻そう。
 
タベルーのルーは
僕がこれまでに食べた
大阪甘辛カレーの中で
いちばん甘いんじゃないかな?
 
最初は甘いんだけど、後から
めちゃめちゃスパイシーな辛さに
ヒーヒー言うハメになってしまう
(それがいいんだけれども)
インディアンや白銀亭よりも
圧倒的に甘いんですよ。
(あくまでもフルーティな甘さで
嫌味な甘さじゃないよ)
 
スパイス感や辛さも
僕にはちょうどいい感じで
ヒーヒー言わずに食べられる。
(もちろん、それなりに
スパイシー感はしっかりあります)
 
俺、このカレー大好きだ!!!
現在、いちばん好きかも知れん。
 
堺東で行列ができるのも納得ですね、
タベルーのカレーはマジでうまいわ~、
これまで来なかったのが悔やまれる。
 
 
 
飯もいい。
 
かために炊かれていて
ツヤピカに光ってて。
 
 
 
とんかつはロース肉でしょう、
端っこに脂身もちゃんとある。
 
赤身の味わい、脂身の甘さが
ルーの甘ピリ辛味と絶妙にマッチして
そりゃあもう、うまい、うまい!
 
店先の赤いテントに
「名物 とんかつカレー」と
大書してあるだけあって、
おそらくはとんかつとも合うように
研究されたルーなんでしょうね。
 
 
 
ルーと飯の相性もドンピシャ。
このルーはご飯の甘みにも合う!
 
口の中で米粒がパラリとほぐれて
いやー、実にうまいね~。
 
僕はインディアンや白銀亭では
生玉子をトッピングで加えることで
少し辛さをやわらげて
(もちろん違ううまさにもなります)
食べていたりしたんですが、
タベルーのルーなら
玉子なしでもパクパクいけます。
 
 
 

とんかつ、ルー、飯を
全部いっしょに。
 
最っ高にうまい!!!
 
 
 
福神漬けとも合う、合う。
 
てか、このカレーなら
らっきょうの方がもっと合うかも?
 
50円ケチらないで
注文すればよかった(苦笑)。
 
 
 
この後、予定していた連食をやめて、
もう1杯食おうか真剣に悩みました。
 
それくらいうまかった!!!
 
また絶対に食べに来ます、
次はらっきょうも頼もう。
 
さあ、朝飯にカレーを食ったから、
次は昼飯にオムライスだ!(爆)
 
あ、僕ですよ、「オムライス友の会」、
略して「オム友会」、会長の僕です、
どもども!