Go To 超スシロー 第一弾 100円の限界に挑戦。@スシロー | いろいろアウトな日々

いろいろアウトな日々

ただ、一さいは過ぎて行きます。

 
はい、今回はタイムリーネタです。
 
行ってきましたのは……
 
 
 

いつもの『スシロー 浜寺船尾店』です。
 
訪問日は2020年12月2日(水)、
つまりは昨日の午後3時頃のこと。
 
そんな中途半端な時間でも
店内にはそこそこお客さんがいました。
 
と言いますのも…
 
 
 

 

 

そう!これね!!!
 
2020年12月2日、昨日から始まった
「Go To 超スシロー 第一弾
100円の限界に挑戦。」です!
 
僕は初日から訪問したんですが、
同じように考える人も多くて
店内はにぎわっていたのでしょう。
 
それもそのはず、本鮪とろが100円! 
濃厚うに包みも100円!なんですから、
人気が出ないわけがありません。
 
 
 

あと、これね!
「国産生本まぐろづくし」も12月2日から、
つまりは昨日から販売開始でした。
 
スシローはインド鮪の7貫盛りを
たいていいつもやっていて
あのインド鮪も十分おいしいのですが、
今回は国産の本鮪、しかも、
一度も冷凍していない「生」だとか。
 
僕の記憶にある限り、
こんなの初めてじゃないでしょうか?
少なくともそうそうあることじゃない。
 
生の国産本鮪という
大きな付加価値があるにもかかわらず、
値段もいつもと据え置きかな?
 
これは絶対食べないとね!
 
 
 
あと、これも2020年12月2日、
昨日から始まったデザート。
 
どっちもうまそう~。
 
 
 
 
その他、
期間限定メニューはこんな感じ。
 
ただ、2020年12月2日午後3時頃の
「スシロー 浜寺船尾店」に限っては
「和牛さしとろ」と「国産とらふぐ」2種は
タッチパネルになかった気がします。
(探すのを失敗した可能性あり笑)
 
 
 
あと、
「とろ鉄火の高菜巻」も再登場して
タッチパネルの上のポップで
大いに推されていました。
 
これ、
おいしくてボリュームがあるので、
人気なのもわかります。
 
 
 
さて、まず僕は期間限定メニューの
「黒毛和牛のうどん」380円から。
※以下、価格は全て税抜です。
 
 
 
見て!見て!見て!
 
黒毛和牛が
半生のレア状態なんですよ!
 
まるでレアチャーシューや
ローストビーフのようですね。
 
贅沢感がハンパない!
 
 
 
つゆは出汁が効いていてすっきりめ。
 
ただ、食べている間に
だんだんと黒毛和牛のエキスが
溶け出していくのでしょう、
最後の方は濃厚な肉うどんそのものの
めちゃめちゃおいしいつゆに
なっていましたよ。
 
 
 
ほら、ほら、ほら!
黒毛和牛は厚みこそ薄めなものの
かなりの大判なんですよ。
 
量もたっぷり入っていて
食べ応えがあります。
 
しかもさ、やわらかくて
めちゃくちゃうまい肉なんですよ、
この黒毛和牛!
 
 
 
うどんは
コシがなくふにゃふにゃで
関西人好み(笑)。
 
まあ何だ、
この黒毛和牛うどん、
380円は絶対に安いですよ、
おすすめ!
 
 
 
オカン発注の期間限定・1日数量限定
「生ほっき貝」300円。
 
僕は食べてません、貝嫌いだし(笑)。
 
 
 
さあ、来たぞ!
期間限定・1日数量限定の
「国産生本まぐろづくし(7貫)」980円。
 
これはレーンに流れませんので
店員さんが席まで持って来てくれます。
 
スシローHPの紹介文は
一度も冷凍していない「生」の本鮪入荷!
大とろ、中とろ、赤身、炙り、漬け、それぞれの味わいが堪能できてこの価格。
スシローだけの贅沢な組み合わせ、ぜひ食べ比べてみてください。
となっています。
 
生の国産本鮪7貫、大とろに中とろ、
炙りなども入って980円(+税)なんて
個人店ではまず無理な価格でしょう。
 
ただ、上の写メを見ても
赤身というのがわからんのですよ、
みんな中とろみたいに見えて。
 
キャンペーンの広告を見る限りでは
左下の1貫だけが赤身に見えますが……
 
 
 
上左:これは間違いなく大とろ。
口の中でとろけますよ!
めちゃうまです!
 
上右:たぶん中とろ。
下に海苔が敷いてあるバージョン。
 
 
 
中左&中真ん中:中とろ
中とろもうまい!間違いない!
 
中右:たぶん赤身のヅケ
広告では中とろのヅケに見えましたが、
僕の皿は赤身のように見えます。
間違えたのかな?
ヅケは赤身の方が好きなので
僕はその方がいいけども(笑)。
ゴマがふってあって
下の大葉がアクセントになってうまい。
まぐろの身もねっとりとおいしいです。
 
 
 
下左:中とろ
広告では赤身のはずですが、
どう見ても中とろにしか見えん(笑)。
味は間違いなくおいしい。
 
下右:炙り
ポン酢ジュレ?とネギが乗っています。
僕は炙りはもともと
そんなに好きじゃないんですよ(苦笑)。
 
とにかく!
 
国産の生本鮪、
大とろ、中とろも入って
どれもほんとにおいしかったですよ、
(個人的には炙り以外は笑)
そして絶対に安い!
 
これは必食!超絶おすすめ!
 
 
 
いよいよこれだ!
 
キャンペーンメニューから
「本鮪とろ」100円を5皿。
 
 
 
 
見るからに
脂が乗ってますね~、
いい色です!
 
本鮪だからかどうか、
僕にはわからなかったのですが(笑)、
味は間違いなくおいしい。
100円はお得です。
 
 
 
続いてこれだ!
 
キャンペーンメニューから
「濃厚うに包み」100円も5皿。
 
 
 
待って!
今回のうにはええやつやん?
 
味もとろけるように濃厚で
もうほんとにうまいんですよ!
 
今年のスシローのうにで
(他の回転寿司屋のうにを入れても)
いちばんおいしかったです、
いや、マジで。
 
このうには
今回の100円キャンペーンの中でも
大当たり商品かも?
 
超おすすめですよ!
 
 
 
11月30日(月)から先行発売されていた
キャンペーンメニューの目玉のひとつ、
「超大切り!寒ぶり」100円。
 
僕に来たお皿に限っては
大切りというよりも厚切りで。
 
写メではわかりにくいですが、
寒ぶりのネタが分厚いんですよ、
なので、新鮮さを感じる歯応えがあり、
また、食べ応えも十分!
 
脂もしっかり乗っていて
おいしかったですよ。
 
この寒ぶり2貫100円は
かなりのお得感がありますね~。
 
 
 
もっかい100円本鮪を5皿(笑)。
 
 
 
ちょっと色が悪いやつや……
 
 
 
真ん中で半分に切れている
ネタもありましたが(笑)、
味は変わらずおいしかったです。
 
 
 
100円うにも5皿リピ!(爆)
 
 
 
うまい!間違いない!
今回のうにはクオリティ高いです。
絶対に食べた方がいいよ。
 
 
 
今回、結構な数を食べていますので
そこそこお腹がふくれてきたんですが、
ここで定番の「えび天にぎり」100円。
 
えび天にぎりを食べないと
怒る人がいるものですから(笑)。
 
ただ、たまたまかも知れませんが、
今回のえび天は大きくて太くて
海老の身がプリップリで!
 
塩で食べましたが
いつも以上にうまかったです。
 
 
 
スシローで九州産うなぎは外せません。
 
ただ、今回はタッチパネルにあった
「九州産うなぎ 山わさび」300円に
してみました。
(HPには載っていないようです)
 
って、これ、
山わさびはええんやけど、
最初から甘ダレがかかってるやん?
 
ここのところずっと
スシローの九州産うなぎは
塩+わさびで食べていて、
それが気に入っていたんですよ。
 
なので、
「あー、失敗しちゃったかなあ?」
そう思いながら食べてみますと……
 
うまいやん!
(どないやねん笑)
 
いやね。
 
スシローの九州産うなぎは
あたかくてうなぎの味が濃くて
うまいのはわかりきっているんですよ、
でも、山わさびに甘ダレも
このうなぎに絶妙に合う……。
 
んー、
甘ダレでうなぎを食うのもうまいなあ、
いや、それは当たり前かも知れんが、
次から塩わさびか甘ダレか迷うやん?
(知らんがな笑)
 
 
 
あ、写メはないだけで
オカンもここまで
いろいろ寿司は食ってるんですよ、
で、オカンはデザートとして
定番の「大学いも」100円をチョイス。
(僕は食べていません)
 
 
 

で、オカンは何を思ったのか、
何とこのタイミングで期間限定の
「銀だこ 揚げたこ焼」240円を
追加発注!!!(爆)
 
いやね。
 
隣(後)のテーブルの
若い女の子2人組のお客さんが
これを食べていたんですよ。
 
オカンは見ると食べたくなるんです。
子どもか!!!(大爆)
 
案の定、1個しか食べることができず、
残りの3個は自分のカバンから
ごそごそとビニール袋を出して
(なぜかそんなの持ってる笑)
家に持って帰ってました。
 
ウチのオカンはアホなのか?(苦笑)
 
 

僕のデザートはと言えば、
12月2日、この日から発売の2種を
ダブル食い!(笑)
 
記事の最初の方に
「どっちもうまそう~」と書きましたが、
「迷ったら両方食う!」ことは
僕が幼少期から一貫して守ってきた
ポリシーなんです(笑)。
 
 
 
デザートその①は期間限定の
「ザクっとクッキー&クリームパフェ」280円。
 
HP紹介文は
子供から大人まで幅広い世代から人気の”クッキー&クリーム”のパフェがスシローカフェ部から登場!
ココアビスケットが混ぜ込まれたクッキー&クリームアイスと、チョコレート味のクッキーと焼きチョコが混ぜ込まれたチョコクッキーアイスを合わせました。
ザクザク感を楽しみながらアイスを食べ比べしてみてください!
となっています。
 
てか、今、記事を書くために
HPでこの紹介文を読んだんだけど。
 
アイスにクッキーなんか
混ぜ込まれていたかなあ???
 
 
 
まあ、とにかく映え~~~(笑)。
 
 
 
こっちが
「ココアビスケットが混ぜ込まれた
クッキー&クリームアイス」
だよね?
 
 
 
で、こっちが、
「チョコレート味のクッキーと
焼きチョコが混ぜ込まれた
チョコクッキーアイス」のはず。
 
 
 
アイスはバニラアイスだと思う。
おいしいアイスでしたよ。
 
で、
ココアビスケットが混ぜ込まれてる、
と言われてみると
混ぜ込まれているのかなあ?(笑)
 
とにかくチョコ味はしました、
チョコ味のクッキーが乗っかった
バニラアイスだと思ってた。
 
あ、おいしいのは
間違いなく甘くておいしいです。
 
 
 
これはチョコアイスなんですよ。
 
めっちゃうまいんです、
俺、チョコ、大好きだから!(笑)
 
あ、今、写メをよく見てみると、
スプーンに乗ってるアイスじゃなくて、
スプーンの下に埋まってるアイスには
焼きチョコの破片?のようなものが
埋まってるように見えますね。
 
食べてる時は気づかなかったけど、
まあもうどっちでもええわ、
とにかくこのチョコアイスはおいしい。
 
 
 
これはココアビスケットだか、
チョコレート味のクッキーだかの
はずなんですが、今となっては
どっちなのか俺にはわからん!(爆)
 
サクサク、ザクザクとした食感で
チョコっぽい味がして
うまいのは間違いないです。
 
 
 
中層には生クリームとスポンジ。
甘くておいしい~。
 
 
 
最下層にはチョコのムース?
紹介文に書いてないけど(笑)。
これがまためちゃくちゃうまい!
 
結論を言えば、このパフェには
俺の嫌いな酸っぱいものが
一切入ってないわけですよ、
俺の好きなチョコ系と甘いものしか
入ってないんです、こんなもん
不味いわけあらへんがな!
 
全体的なトーンとしては
チョコのテイストがずーっとします、
めっちゃうまいですよ、これ。
 
 
 

デザートその②は
「ホワイトチョコケーキパリッチ」180円。
 
まるで雪が積もったように
白くてきれいですね、
何となくクリスマスみたい。
 
映え~~~~
 
 
 
HP紹介文は
この冬も帰ってきました!
定番人気スイーツの「ショコラケーキリッチ」が期間限定のホワイトチョコレートバージョンで登場。
スポンジには加熱すると白くなるこだわりの卵を使用しており、クリーム、トッピング、板チョコのすべてにホワイトチョコレートを使った、見た目も楽しめる“白さ”にこだわった逸品。
さらにふわふわのスポンジの間に挟んだ板チョコがパリッとアクセントになるため、ホワイトチョコレートの味わいとともに、食感も楽しめる“スシローカフェ部”自慢のスイーツです!
となっています。
 
そう、これ、
間にホワイトチョコの板チョコが
潜ませてあるんですよ!
 
さすがにこれには俺でも気付いた、
そして、びっくりした!
 
罠と言えば罠なんですが、
これはいい罠ですね!
(意味不明)
 
 
 
上に乗ってる
薄くてパリパリのやつは……
 
 
 
それだけ食べると
そんなにチョコの味がしないんですが。
 
 
 
ここで、バリッ!
とした食感にびっくり。
 
 
 
ほら、これだとよくわかるでしょ?
 
中にバッチリ板チョコが入ってる。
しかも、中段と下段の両方に
2枚の板チョコが入ってるんだよ?
 
もちろん、酸っぱいものとか、
一切入ってないんだよ?
 
この2枚の板チョコにより
食感のアクセントとともに
チョコテイストが大幅にアップ、
不味なわけあらへんがな!
 
つまりは、だ。
今回僕が食べた期間限定デザートは
2つともめちゃめちゃうまかったです、
チョコ好きだから!
(もうええ、もうええ笑)
 
えーっと、まとめますと、
今回の「Go To 超スシロー 第1弾
100円の限界に挑戦。」キャンペーンは
おいしいものが多かったですよ。
 
個人的には特に
「国産生本まぐろづくし(7貫)」と
「濃厚うに包み」がおすすめですね。
 
2020年12月13日(日)までですので、
お見逃しなく~。
 
でさ。
 
 
 
これ、テーブル上に置いてあった
推しメニューなんだけど。
 
下の方を見てみると何と!
「Go To 超スシロー 」キャンペーンは
第五弾まであるようなんですよ!
 
 
 
第二弾は2020年12/16~12/27
あの「倍とろ」が100円のやつです!
 
 
 
第三弾は来年2021年1/6~1/17
「てんこ盛り祭り」のようです。
 
第四弾は2021年1/20~2/7
第五弾は2021年2/10~2/28
となっています。
 
こりゃあ年末から年明けにかけて
ずーっとお楽しみが続きますね!