田植えをして1週間以上経過、

普通1週間で除草剤撒布するが、

傘が3日も続いたので、

遅れてしまった。

我家で撒布する唯一の農薬、

除草剤は袋に入った顆粒状、

1反に1袋撒布する。

中に10個の小袋が入っていて、

満水にした田んぼに投げ入れる。

 

 

田んぼに投げ込むと、

袋が水に溶け、

除草剤の粒が水面に広がっていく、

1袋で30坪カバーする。

3~4日満水にしていると、

雑草に効果があり、

雑草が消滅する。

昔は液体の500ミリリットル入、

田んぼには行って、

数滴づつ水面に落として行っていたが、

顆粒状の投げ込みになり、

田んぼに入らなくて済むようになった。

 

 

先日植えたサツマイモ、

紅はるか400本、

紫芋100本、

シルクスイート200本、

安納芋400本、

傘が降る前日に植えたので、

なんとか根付いたようで、

苗がピンと植えを向いて伸び始めた。

マルチとマルチの間、

山になっていた土に、

草が生えだした。

耕耘機で平らにならし、

収穫時芋づるカットをしやすくする為、

耕耘機を走らせた。

手作業はしんどいので、

耕耘機が入るだけに、

畝の間隔を広く取っていた。ニコニコグー

 

 

 

1時間ほどですっかりきれいになり、

当分草取りをする事がなくなった。

 

 

三月に種蒔きして育てていた、

西瓜の苗大きくなりすぎた。

昨年大雨が降り、

畑の隅から水が噴き出し、

畑が水没、

トマト、西瓜、ジャガイモが全滅、

今年も大雨が降ると、

昨年と同じ事になる。ショボーンあせる

 

 

西瓜を植える前に排水工事、

バックホーを走らせ、

畑に排水溝を掘った。

 

 

深さ30センチの排水溝、

40メートルほど掘った。

これで水が噴き出しても、

排水できるので、

西瓜スイカが作れそうだ。ニコニコグッ

 

 

いつもは西瓜4月に植えるので、

寒さを避けて、

ビニールトンネルに植えるが、

5月になり暖かくなったので、

肥料の袋をカットして、

風除けだけを取り付けた。ニコニコグッ

 

 

我家からホースを引いてきて、

たっぷり散水。

 

 

とりあえずスイカ西瓜18本を植え付け、

8月には美味しい西瓜が食べられる、

今年は排水溝も作ったので、

大雨が降っても大丈夫、

異常気象で今年も大雨が降る、

対策は完了した。爆  笑拍手