前日夕方から大雨、

9時頃から始めた2回目のモミ蒔き、

娘家族が来て手伝ってくれた。

孫二人は苗箱を機械に差し込む仕事、

雨が降り続く中、

しかたなく軒の下でモミ蒔き、

とりあえず軒下にモミ蒔きの済んだ、

苗箱を積み上げた。

 

 

 

気温が高かったので、

芽が少し出すぎた。

餅米とコシヒカリの丈の小さい、

ヒカリ新世紀、徳島県推奨の、

秋さかりの3種類をモミ蒔き、

秋さかりが一番発芽が早い、

 

 

箱に土を入れ水を撒き、

種を蒔いて上に土を掛けて出てくる。

1時間に200箱モミ蒔きができる。

3種類のもみ、

全部で145箱1時間足らずでモミ蒔き完了。

 

 

雨がやめば苗床に並べるのだが、

モミ蒔きが終盤になる頃、

雨は益々激しくなり、

苗床に並べるのはあきらめた。

 

 

全てモミ蒔きが終り、

孫は万歳・・・

今年もがんばってお手伝いができました。

 

 

籾蒔き機をきれいに水で洗浄、

また来年までお休みとなった。

 

 

モミ蒔きが終ったので、

前日から浸漬していた餅米で、

孫達と餅つきを始めた。

 

 

 

白い餅と黒米入りの餅をついた

 

 

 

ほとんどはのし餅にしたが、

あんこ大好きな孫のため、

黒米入りの餅に、

あんこを入れることにして、

皆であんこを入れてもみもみ、

熱くでなかなか上手く丸められない、

大騒ぎであん餅作り。

 

 

 

あん餅も美味しいが、

海苔大好きなお姉ちゃん、

海苔を巻いて醤油をつけて完食、

美味しくお餅を食べた。

今年も孫達全員集合で、

楽しくモミ蒔きが完了した。