JA11ジムニー デフオイル交換 2回目 | 車好きおやじのスローライフ・・・

車好きおやじのスローライフ・・・

岡山県に暮らす車好きおやじが、愛車のベンツW124やJA11ジムニー、それからRX-8に関することなど、書き連ねています。

こちら岡山でも、台風14号の足音が聞こえてきました。

外は少しずつ風が強くなってきてるということで、植木鉢や自転車など、

ガレージに格納して備えてますが、今度の14号はどうもほぼ直撃の

ような予測なので、何事もないことを祈るばかりです。

今回の記事は、昨日まだ風が強くない時に、ジムニーのデフオイルを

交換したので、その時の様子です。

 

ジムニーのデフオイル、昨年添加剤を注入するため、フィラーボルトを

開けようとして大苦戦・・・したことと、2年ぶりということもあって嫌だな~

と思ってたのですが、今回はハプニング的なこともなく、無事交換

することができました。

 

 

まずはラスペネ、これを各ボルトに吹き付けます。

作業を行う前日の夜吹き付けておく、もしくは、

朝一に吹き付けて、午後から作業をやるって感じだと効果が期待できます。

 

 

フィラーボルトとドレンボルトを外すラチェットとメガネレンチ、それから

ディーラーで買ってきたボルトやワッシャーを用意してます。

 

 

いつも苦戦するフィラーボルトですが、今回はラスペネの効果と新しい

ラチェットのおかげですんなり外れました。

 

 

ドレンボルトも無事外れて、鉄粉混じりのオイルが出てきました。

 

 

ここまではリアデフですが、フロントも同じ作業を行います。

抜けたオイルを見ると、やはりかなりの鉄粉が混じってました。

 

 

今回、リアデフのフィラーボルトは新品に交換します。

強いトルクで締め付けてあって変形しやすいので・・・

ドレンは6角なので、大丈夫です。

 

 

新しいオイルはカストロールの一般的な物です。

高いオイルではないですが、ジムニーにはこれで十分だと思います。

前後で3ℓピッタリ使うので、経済的ですね。

 

 

まずは灯油ポンプである程度入れて、最後は注射器型で少しずつ入れて

ダラダラ漏れないようにします。

そして、トルクレンチを使って締め付けて終了です。

フィラーボルトに関しては規定トルクが50N-mなんですが、これだと

外す時に苦労するので、45N-mぐらいにしておきます。

漏れることは無いので、大丈夫です。

 

 

新しいフィラーボルトを締め付けて完成です。

そしてこの後走ってみたのですが、かなり走りが良くなりました。

エンジンのパワーが効率よくギアに伝わる感じがよくわかります。

たかがデフオイルなんですが、交換するだけで、気持ち良い走りが

よみがえります。

鉱物油で2年に1回の交換がベストだと思いました。

エンジンオイルの交換もそうですが、より効果が実感できるんです!!

古いジムニーに乗ってて調子悪い~と言ってる方にはぜひおすすめ

したいです。レヴィテックG5と合わせてです!!

 

それでは~