さて、前回は京都大学医学部でボート部で時間を使うことが決まったことまでお話ししました。
京都大学医学部のボート部ではほぼ毎日のトレーニングメニューが決まっており、オンシーズンとオフシーズンで多少違います。
私も30年近くも前の話ですからうろ覚えですが、4月、5月、6月、7月、8月と11月にある程度決まった試合がありますので、そのオンシーズンの間は実際に川でボートに乗ってこぐ練習をします。たまに競争もします。ボートに乗るのは大学の講義などの勉強もあるので(こっちがメインでしょうけどね)朝早くか夕方遅くです。朝は5:00ごろ集合して7:30ごろまでやり、その後大学へ向かいます。夕方は京都大学から艇庫に向かい19:00頃まで乗艇しているときもあります。夕方乗艇練習をした翌朝に再び乗艇練習をするというパターンを3回/週ほど繰り返します。つまりその日は艇庫という合宿所に宿泊するのであります。この艇庫ってのがまた小汚くて大変です(笑)。日曜日も練習があります。食事もみんなで作ります。安い食材を求めて近くのスーパーに買い出しに行きます。食事も練習の一環なのです(笑)。
船に乗る以外はランニングや筋トレなどもします。医学部の北の端にぼろっちい京都大学医学部ボート部の部室がありました。ほんとに小さな小部屋です。そこにある筋トレ設備でベンチプレスをしたり、スクワットをしたりしていました。朝乗艇があった夕方は部室に集まるって感じですかね。
現在、吉村整形外科クリニックでは看護師を募集しています。京都大学ボート部出身、いえ、京都大学医学部出身のこんな院長のもとで働いてみようという方は是非ご連絡ください。詳しくは吉村整形外科クリニックのホームページをご覧ください。お待ちしております。
