5月28日マイクギター

 

遅く起きて遅くに録画した「なつぞら」を見始めたので、悲しいニュースをず〜っとリアルタイムで観てしまった。

言葉だけがひとり歩きするってほんとうなんだなと思った。話題になっていた「自殺するならひとりで」発言を生で観ていたから。最初はそこまで深刻ではないかも?という情報から、刻一刻と最悪の事態や死のニュースが新しく入ってきて、スクールバスのバス停での犯行だったこともわかって、どんどん暗くなっていく雰囲気の中で、しぼりだすように言われた言葉だったことはなかなか文字では伝わらない。リアルタイムだと「そう言いたくなる気持ち、わかるよ、これはひどい状況で、やりきれないよね」って感じだった。亡くなったお子さんのフルネームがばーんと出たときにも、あまりのその前後の画面が残酷すぎて、もはや是非を問える精神状態ではなかった気がする、観ているこちらのほうが。

こんなときにワイドショーの人たちが、「気持ちをそのまま」しゃべっちゃうことが時には耐えがたいと思うけれど、今日は「ここで本音が出ちゃうならまだ大丈夫だ、日本は」と思えるなにかがあった。これは私の自殺というものに関する意見では決してありません。あと、他の番組は観てなかったから全くわからない。

急に刃物で切られて亡くなった方たちや怪我をした方たちの恐怖や周りの人たちの悲しみを考えると、やりきれません。ご冥福をお祈りします。

 

えーんえーん

tanimuさん、つくねはひと串の3つとも味が違うんですよ〜ラブ

すずさん、ありがとうございます爆  笑私もあの環境については切なさを感じますイルカ

カッペイさん、あそこのナポリタンはヤバいですよね。

ぽちさん、わかりすぎる〜、ケースバイケースということと、現場が全てってことと、だれか強い意志と意見がある人が必要と、それがいても絶対モメるってことと。全部ですよね。ぜひうちの姉のエッセイもチラ読みしてみてくださいね。

ミュゲさん、また書くから読んでくださいね〜チューリップ

5hakkouさん、限りなく赤い柚子胡椒に近い気がします。あと台湾料理やにある見た目ほど辛くない唐辛子いっぱいの発酵した調味料。

penkichiさん、umaさん、ありがとうございます、親子共々チュー

よしのりくん、生きてるうちは伝えるのがやっぱり親孝行よ〜たこ焼きでも向いていることで海外に住むなんて、やっぱりそれも親孝行です。

とかげからさん、ほんとうですよね…。

temiさん、私も『違うこと』をしまくりながら、少しずつしか進んでないです。

soraさん、みんないっしょで特に冴えなくてそれでいいんですよ‼️

ochaさん、プロは目のつけどころが違う!甘いものとスパイスって最高ですよね。

ちさとさん、のんびりね〜OK

憩いちゃんさん、あの会社の一族…元社長さん(おじいちゃんのほうではなく)は亡くなってしまったけれど、みんな夢を地上にもたらすためにキラキラしてるところと、ビジネスとのバランス感覚は共通している気がします。日本にとってとっても大切な人たちそしてキティちゃんですねぽってり苺yoshikittyもゆめみる宝石

さおりん、昨日もパンダ見に行ってたね、ちえちゃんは。

yukiさん‼️あの色はきっと大統領がいらしてるから‼️露骨‼️

 

ショボーンショボーンお願い

 

今日は「ねごと」の解散ツアーの初日だった。ほんとうに悲しい。でも女性の人生いちばんの転機の年齢の人たちだし、長くやってきているので、いろいろあってもしかたないなと思う。

どんなに楽しい曲でもちょっと淋しい気持ちになったが、さっちゃんのお父さんがいて、明るい応援の気持ちを語ってくれたのですごく気持ちが和んだ。

そして私はPA席の真後ろにいたのだが、その人たちが真剣に、最後のツアーをいいものにしてあげようと心から思いながらがんばっていることがすっごく伝わってきたので感動した。PAの人たちがダレているライブってほんとうに悲しいから。

場の最高権力「ヴォーカルの父」といっしょにいたおかげで、並ばずにすぐにご挨拶もできたし、笑顔で別れることができた。あの子たちにいっぺんに会うのは最後かもしれないんだなあ。あのバンドがあの曲たちを「ねごと」として奏でることはこのツアーが終わったらもうない。でもきっとみんなすがすがしい気持ちなんだろう。いい詞と曲ばっかり、いいバランスの、いいバンドだったルンルンありがとう、ねごと。おつかれさま。ツアーまだまだがんばって‼️

 

咲き始めた

淋しくて最初の数曲はちょっと泣けた

端っこのさっちゃんのお父さん、目立ちたくないっていうからいちおうカットしてあるけれど、すてきな人でした…ラブラブ首にちゃんとツアータオルを巻いているし。ねごとよ、長い間、かわいくかっこよくすてきなバンドでいてくれてほんとうにありがとう照れツアー、いいものになりますようにラブ

 

さっき、串揚げ屋で近くにいたカップルのチャラい男(その前に『オレは全部優しさでできている、だからバファリンを1錠飲んだらつまりはオレを飲んだっていうこと』という名言あり)が「今日ってさあ、1回しかないじゃん、もう二度とないんだよ、一生。すっごいよね」と言っていたが、ほんとうにそうだし、今、確かにここに生きていることは奇跡だと思います。

どうか明日も生きていましょうね、なるべく幸せに、みなさまよ照れ