4月22日
りんたんも、動物をずっと殺し続けるのは違うから、むだに殺される猪や鹿がいなくなったら、あえて殺すことはしないという話をしていてほっとした。そうしたらどんな石けんになっていくのだろう。いずれにしてもこれまでの知識の蓄積で良い石けんだろう。
それにしても自衛隊トークのものすごさよ…書けない部分はともかくとして(笑)、なにか災害が起きればどんなに遠くにいようともすぐかけつけ、スキーでyoutube用の映像を撮ろうと無茶をして勝手に事故った人たちを命をかけて助ける話などを聞くと、すごいなと思う。一部の不祥事の話(今日もドキュメンタリーをやっていたがほんとうにおそろしかった。自衛隊に入った同級生たちはぶじなんだろうか)を聞いて警察や自衛隊を悪く言うことは私にはもうできない。裏話を聞きすぎて!
すさまじい訓練と人間関係を生きぬかないとあの世界でえらくなることはできなかったわけで、努力とか忍耐とかを、したほうがいいとかしないほうがいいとかいう話をすでに問答無用でとっくに一回転超えちゃってるって、すごいことだなと思う。
だいたいとなりにいる人が本気を出せば抵抗の余地なく一瞬で自分の命を奪える実力を持ってるっていうだけで、背筋が伸びるというか、人間ってすごいなと思わずにはいられない。そこまで強くなると一回転してまた人を救うことに使いたくなるっていうことに救われる。
道の駅でたくさんのきれいな花を売っていたので、りんたんが「きれいだなあ」と見ていたらまっちゃんさんが即「男はあんまり花を見ると性欲がなくなるからよしな」って言っていたのがツボだった。
カタパルト(滑走路)の上で
みかん、こっちバージョンの写真
山蛭がついていないか確認(さすが)。だいたいこんな変わった靴を履いている人を見たことない。チャックがついていて半分にたためるのだ
ぽちさん、すごいなあ、そういうところに住んでいるって、すごいことですね。
憩いちゃんさん、見物されましたね、それは!たぬきのほうが化かしかたがえげつないと言われてるって千恵ちゃんが言ってましたよ。私も西伊豆土肥の風景が心の基本です。のんびりしてるんですよね〜!ポッサムってそんなにでかくなるんですか?
戦争を体験した世代が親という私ですが、聞けば聞くほど、心の傷は決して消えないことがわかります。yuさんのおじいちゃんくらいの世代が親と親の友だちの世代だったので、たくさんの話を聞きました。
yuさん、餃子とにんにくは友だちですから、いいんですでもたしか「点心点」ではにんにく抜きがありましたよ。
よしのりくん、いつか流れがありましたらぜひよいバンクーバーライフを!
ユキさん、カッペイさん、ほんと、焼き魚とみそ煮の同時幸せみたいな。私もし自分の子どもが特攻隊員だったら、絶対耐えられないなあ。連れて逃げてしまうかもしれない。
yukiさん‼️私も今年は肌荒れしなかったのです、足も手も顔も。
いろいろな仕事をもうぜんとこなし、まだ実現からはうんと手前ながら夫の仕事場も探すべく、そして知り合いの古着屋さんをのぞきにとある街を散策。
家賃がやす〜い!下北沢高すぎ!
それはともかく、代官山など歩いていると「お年寄りは?障がいのある人は?ひとりぐらしの中高年は?おしゃれじゃないふつうの人は?いったいどこに?」と思ってうんと殺伐とした気持ちになるので、まんべんなくそういう人たちが歩いているとそれだけでほっとする。
堀口珈琲にも寄った。やはりおいしいしいいお店。働いている人が親切だしいばってないし
どこの街かバレバレ
そのアンテナ、おまえは鬼太郎か?散策してもすぐ疲れて、飲んだりラム串食べちゃうし
晩ごはんは、りんたんにいただいた提灯屋のひもの(アジもすごいが、特にサバがものすごくおいしかった)と道の駅で買った菜の花、どちらもすばらしい味
また新しい1週間が始まる、先週をぶじ生き延びました。
大切な友だちの、とても優しかったお母さんが亡くなった。懐かしいなあ、淋しいなあ。長電話して叱られたことや、お正月のおいしい煮物や、思い出してはお祈りしています
大好きな友だちのお母さんは、脳梗塞から立ち直って、元気になったと聞いた。よかった。こちらもたくさんお祈りをして、好きな人がたくさんいるぶん、お祈りばかりの毎日だ
人生はいろんなことがありますね。
今週も生きていましょう、そしてできれば楽しい気持ちでいましょう。みなさんにとってもよい1週間になりますように山蛭には気をつけて!