2月6日白ワイン

 

「HARS」の取材。たかちゃんのメイクでよれよれな姿を天才的に直していただき、ぶじに撮影に至る。

家にいろいろなものが届いたので、片づけたり組み替えたり大騒ぎして、夜はゆりちゃんにお誘いいただき、濱口剛輔先生と奥さまと会食。みんなでワインを飲みました。

「きっと同じ時代に同じことを考えているんだ」っていうことが、体感でわかることがどんなにこころ強いか、なんだかほっとして気持ちが緩んだ。

濱口先生の本がまたすごくいいんですよ〜。今は改訂中で2冊中のこちらしか買えませんが、私も目指している「読む整体」のひとつの形だと思える、気のいい本でした。これを読んで「この人に会いたいな」と思ってから1ヶ月以内の出会いで、嬉しかったなあ。整体してほしいとか、直してほしいとかではなくて、いてくれるだけでいい。そして会うべきときにはいつのまにか会ってしまう。そういうレベルの人だった。日本にはまだまだすごい人がいっぱいいて、それぞれの現場で疲れることなくやるべきことをやっている。それですごく元気が出る。

 

スイカスイカ

 

私の権力なんてなにもないです。幻冬舎の石原さんから、いざとなれば100万円くらい貸してもらえるかも、いや、そこまではむりかも?くらいの…。

意外にもマッサージや整体や鍼や福祉界の「シーツをバサッ」がものすごく大きい要素だということが、みなさんのコメントから伝わってきました。そうですよね!そうっとかけてくれて、そしてなおかつそこに変な情がお互いないっていうのが、プロだと思います。そのことに気づかせてくれたまゆちゃんに感謝します。

それから「ミスターガラス」よりは私は今回に限り、「サスペリア」を進めます。シャマランマニアだけど。オリジナル版が最強ですけどね。音楽もね。

aoiさん、大人は大人同士の評価になりがちだけど、子どもだけ見ているのがその仕事にとっては確実だと思います。きっとすぐ切り替えられる。

ふくしまFMに出ていらした書店員さん、嬉しいなあ。ありがとうございます。

それから、気が小さくてネガティブなのがこんなに評価されたの、初めてです爆  笑

ソチミルコ(地名)さん、私がコメントを採用したり出禁にしたりしてるわけではないので、ご安心くださいね。公式アカウントだと、そういうAIや係の方がいらして、場を整えてくださっているのです。だから気楽に、皆さんも気楽に。私の答えがなくてもにこにこして読んでますからね。

ディーンさんは、おばさまたちに対してはめっちゃ合ってると思います。あの歌詞!

ochaさん、私もそうです。休まらないとしかたないよね〜。

ついにシカゴ(ERの!)からのコメントまで来て、国際化のすばらしさを今味わっています。

それから、うちの夫のロルフィングは痛くないロルフィングです!

Yoshiくん、ますますの営業どころか部活になりつつあるが、ありがとうございます!

憩いちゃんさん、日本にしかない病理、アメリカにしかない病理、いろいろありますよね。純文学ってきっとそういうのを描くためにあるんですね。

そえじま先輩、そうですそうです。うんざりするまであの人を観ることができますからね。

PDさん、おめでとう誕生日ケーキ

スピちゃん、私も互いの改善を願ってます!

今日はこの欄がにぎわったなあ。

 

炎炎炎

 

メイク(きりっとしたたかちゃんが美人)

取材風景(ゆかさんの後ろ姿が美人)

濱口先生と百合ちゃんと。先生がうちの母の弟に似てて、初対面とは思えない

この角度もいいでしょ。先生の手は完全にきれいな、人を癒す手

優しい人ばかり、優しい言葉ばかり。いい夜でした!

お向かいさんからいただいたいちご!下北村はいいな〜

 

流れ星星キラキライエローハーツ

 

東京は雨もやんで、しんしん冷えています。

でも風はちょっとだけ春の匂いがする。

明日も、みなさんにとって、私と愛する人たちにとって、いい日になりますように…!