1月6日マイク

 

ユザーン勝井さんのランチライブのゲストはAFRAさん。

ヒューマンビートボックスの天才で、ヒカキンさんも彼に影響されたという。

エレクトリックバイオリンとどうやって絡むのだろう?と思っていたが、なんなく合っていくそのキレのすごさに感動しっぱなし。タブラとの相性もすごくよく、分厚い音の世界を堪能した。あんなことができるなんて人類ってすごい。あの人がいたらもう楽器いらないじゃないか。

そして最後、目の前で床に座ってノッてたすてきなお兄さんがいきなりステージに上がった。ハナレグミ永積さんだった…。席に座らせてあげなくて、ごめんよ〜えーん

なんだかぜいたくすぎてぽかんとするライブだった。

 

コーヒーコーヒー

 

いち子さんがちょっとお茶しに寄ってくれたので、動物界を堪能してもらう。

猫はマイペースにいち子さんの様子を見にきて、犬はお客さんが来たときの小さい子といっしょで、お気に入りのおもちゃを持ってきて見せている。

いち子さんが帰って、送りがてら買いものに出た私と夫が帰ってきたら、犬が「あれ?あのお姉さんはどこ?なんでいないの?」と玄関まで見に行ってたのが超かわいかった。

いち子さんを見ただけで、もう1回あのおせちが食べたくなった。これはなんだろう?なんの組み合わせ?と言いながらもぐもぐしたい〜

 

おせちおせちおせち

 

病気には必ず原因があるというけれど、今回の私の長い体調不良にはもちろん原因とそして深い深い悩みがあった。そして今日、結論を出した。ほんとうにきつい決断だったし、お金も入ってくるどころかたくさん出ていくし、何よりもこの事実を信じたくなかったが、しかたがない。

バリのイダさんから強い調子のやめなさいメールが来て、それがとてもシンプルで優しかったので、頑なな心がほどけて、決心できた。

もう前を向いて歩くしかない(離婚ではありません。家族がこの世でいちばん好きだから)!

というわけで、耳は治っていくと思います。

なにを謎かけとるんじゃ!と思うと思いますが、理由のないわずらいや疾患はないということが言いたかっただけです。そして今日の私は鼻の頭が赤いが、これはバターの食べ過ぎとはっきりわかっているのであります。

かといって病気になった自分の無知を責めてはいけない。

いったん全部受け入れ信じてから、初めて疑うことこそが賢者のすることであると論語にも書いてあるではないですか!

 

チーズチーズチーズチーズ(これはチーズか)

 

今日もすばらしい演奏だった。インドがんばって!

心がしゃっきりするライブだった。そして440のスパムにぎりは毎回味が変わるんだけど、ごまが効いててほんとおいしいんです

今日は信濃屋の黒毛和牛ハンバーグと菜の花とサーモン。

ソーセージもあったのだが満腹になりそうでとりあえずまだ凍らせたまま。今信濃屋で売ってる、無添加のでっかい冷凍ソーセージがむちゃくちゃうまいんだ!あるといつも買ってしまう。

黒毛和牛は脂が多かったけど、ティッシュで吸い取って除きながら焼いた。サーモンはごまとゆずで合えた。どんだけごまが好きなんだ。

スペインのとしちゃんにいただいたスパークリングが合うったらない

思春期のふたりのこのお昼寝のしかた、いつも考えさせられる

 

シャンパンシャンパンシャンパンシャンパンシャンパン

 

人生楽があれば苦もあります。涙のあとにはきっと虹が出るでしょう!泣くのがいやならさあ歩きましょう!

なんだか聞いたことがあるなと思った人の年代がだいたいわかるでしょう。

みなさん、いい1週間にしましょうねチュー