我が家の敷地には鉄筋と木造の2棟の建物があって、鉄筋は私が高校生の時に建てられたものですが、木造の方は相当古い。きっと私が生まれる前からあって、増改築を繰り返して今の二階建てになっている。それも、いちど隣からの出火で類焼している。その火事の後の工事がめちゃ手抜きで(火を出した隣が手配した工事)相当ガタがきていた。
 
そうとわかっていたなら、リフォームの時に床をめくって確認したのですが、住んでいないとなかなかそこまでわからない。本格的に住み始める前に梁の不具合と床の傾きがわかって最悪を逃れられたと良い方向に解釈するしか前に進めない。
 
余分な費用がかかりはするが、それで安心して住めるなら必要な経費でしょう、と割り切る。
 

 
歪んでいた床は全部剥がして、梁を補強し、その梁を下から柱で支える。
 

 
シロアリはもういないが、今後のことを考えてシロアリ駆除剤を散布してもらった。
 

 
今回は間違いなく綺麗に水平な床。家具を置いて、あれ?隙間ができる、なんてことはない。
 
ここまで3日で仕上がった。早い!
来週は仕上げ材を貼って出来上がり。これでやっとダダも自分の書斎を持てる。
 
 

いつもご愛読ありがとうございます。
訪問の印にポチッ下矢印とお願いします!

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村

  
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

 

美味しいワインをお探しならオ・ヌワージュで!