ドッグパルクールって毎日やっていると、環境キューで行動するようになるんですよね。そう、飼い主がいちいちキューを出す必要がない。

 

石があれば登るし、フェンスがあれば飛び越えるし、欄干があれば前足を添える。

 

image

 

そして「どう? これで正解?」と聞いてくる。カワイイね。

 

もっと面白いのが、過剰反応を避けるために(シャーロットは犬を見ると吠えます💦)前方から犬が来ると、なんでもいいから側にあるものでパルクールをやってもらうんですよね。 今では「向かってくる犬」もキューになって、犬をみると自分からパルクールするようになっています。

 

 

この時向かってきた犬も少しリアクティブで、私がとっても緊張して「ステイ(待て)」を連発してしまいました滝汗

 

もっと犬を信じなくちゃね。 犬を発見して自分でパルクールしてるんですから。

 

我が家のお散歩は犬主導型のパルクールがパターン化している。このパターンが犬に安心を与えてるんだって、先週の勉強会で学びました。

 

パターンゲームにご興味のある方はNoteを見てください。

 

 

いつもご愛読ありがとうございます。
訪問の印にポチッ下矢印とお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ ジャックラッセルテリアへ
 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ

 

美味しいワインをお探しならオ・ヌワージュで!

 

お好きな色で注文できるハーネスリード製作しています

 


ジャック・ラッセル・テリアランキング